ダンガンオータムGP2002関東大会
2002年11月9日(土)、池袋の東武デパート屋上で開催された、ダンガンオータムGP2002関東大会の模様をご紹介します。
先週の中部大会でダンガンガッツが足を骨折してしまい、ファイターがメインでがんばっていらっしゃいました。
レースへのエントリー台数は約150台でした。
決勝トーナメント参加が16台ですから、半数はバトルロイヤルで勝ち上がったことになります。
ベスト4のうちでも、3台がバトルロイヤル組でした。
ファイティングレースは、スピードレースとは違う傾向が見られたように思います。
これまで上位入賞で見かけたことのある選手が、早すぎてコースアウトし負けてしまうのも目にしました。
また、言うなれば「ショーモデル」のようなコロコロコミックの作例を参考にしたマシンが、上位に入ったのも印象的でした。
やはり新しい競技となりますと、それまでとは違った対応が求められるのですね。
トーナメントが進むにつれ電池が消耗し、レースの迫力が失われてしまうのが見ている側にはいまひとつです。
決勝戦では、なかなか勝負が付かず、ファイターの判断で電池交換をして勝敗を決しました。
まぁこれは運営でカバーできる問題ですが。
ダンガンガッツがいない分、ファイターががんばっていらしたのも印象的でした。
トーナメントボードには、選手の名前のカードを掲示しますが、レース中もきちんと選手名を呼んでいました。
こういうことが、参加者にはうれしいものだと思います。
微妙な判定で「こっちの勝ち!〇〇くん、良いかな?」
負けになった子も、素直に納得して「さすが!さわやかな対応」といったこともありました。
また、4位の「右回り専用設定」マシンのレースでは、1分で勝負がつかず「よーしこのまま延長!」
逆回りでは勝ち目が無いことを察しての、臨機応変な判断です。
公平性では問題があるかも知れませんが、その場の雰囲気としては納得できる判断と感じました。
こういった進行のうまさは、さすがファイターだと思いました。
ラジ四駆のレースでは、誤動作によるスタートやり直しや、途中で止まってしまうケースが何度も見られました。
「送信機のバッテリーが消耗すると、、、」といったアナウンスがされていましたが、本当にそうなのでしょうか?
また、マシンに向けてアンテナを動かしている子も多かったです。
電波が「アンテナの先からまっすぐ放射される」ような感じがするのでしょう。
ミニ四駆やダンガンレーサーがメカの基礎知識に役立つと考えますと、電波の特性についても、解説が必要かも知れません。
2002.11.11 公開
トップに戻る