タミヤの外箱研究 3


ダンガンレーサーに限らず、身の回りの様々な商品に付いているバーコード。
このバーコードのしくみについて、ご紹介します。





DR−11ウェーブレイザーの
JANコードです


DR−11ウェーブレイザーの
ITEM番号です。
JANコードとは

スーパーや模型店などの商品は、みんな同じような13桁か8桁のバーコードが付いています。
バーコードの意味する数字は、下に添えられた数字と同じです。
これを「JANコード」と言います
JANは、Japanese Article Numberの頭文字、Articleは「商品・品物」という意味です。
財団法人流通システム開発センター(http://www.dsri-dcc.jp/)が管理しています。
各メーカーは、このセンターに申請して自社のコードを割り当ててもらいます。

国際的には、国際EAN協会(EAN International)(http://www.ean-int.org/)が管理する、
「EANコード(European Article Number)」と呼ばれる世界共通の商品コードです。
このうちの日本の分を、JANコードと呼びます。

※ただし、アメリカ・カナダでは「UPCコード」という12桁コードが使われています(下でご説明します)。

タミヤのJANコード

ダンガンレーサーやミニ四駆のJANコードは、みな4950344・・・で始まっています。
この13桁は、以下のような構成になっています。
(左から) 名称 内 容
7桁 「メーカーコード」 先頭2桁(または3桁)で各国へ割り当てられています。
日本の場合は、49と45となっています。
49+50344が、世界共通のタミヤのメーカーコードとなります。
5桁 「商品アイテムコード」 各メーカーが定める、商品番号です。
ウェーブレイザーでは17611、ご存知のITEM番号です。
1桁 「チェックデジット」 バーコード読み取りエラー防止のためのコードです。
面倒な算数の話ですので、下でご紹介します。





味の素の「中華あじ」です。


味の素の「コンソメ」です。




45からのメーカーコード
ロッテの「韓国キムチ」です。
JANコードをもう少し詳しく
これだけでは寂しいので、他の商品の場合も含めて、もう少し詳しくご説明します。

短縮8桁JANコード

手近なところで、ちょっとキッチンで探してみました。
味の素の、袋入り「中華あじ」は13桁です。
一方同じ味の素の商品でも、ビン入り「コンソメ」は、このように8桁しかありません。

これは、小さい商品用の「短縮コード」です。
EANコードとは異なる、日本独自の拡張コードです。
   13桁JANコード
(中華あじ)
短縮8桁JANコード
(コンソメ)
「メーカーコード」 7桁 49+01001 6桁 49+6201
「商品アイテムコード」 5桁 00032 1桁
「チェックデジット」 1桁 1桁
(計) 13桁 49 01001 00032 6 8桁 49 6201 9 1

13桁の場合より、メーカーコードも1桁減っています。
同じ会社でも、13桁用と8桁用では別々のコードを取っています。
また、商品アイテムコードはたった1桁しかありません。
商品が10種類を超えれば、同じメーカーでも、メーカーコードから追加となります。

JANコードの拡張

13桁の数字ですから、びっしり割り当てれば9,999,999,999,999種類まで対応できる事になります。
これだけあれば、全世界のあらゆる商品に対応できそうです。
ですが、実際は国別・メーカー別に枠を取りますので、国によっては足りなくなったりします。
だからといって、もう世界中で普及してしまった以上、簡単に桁数を増やす訳には行きません。
また、逆に1社あたりでは商品数が5桁=99,999種類もいらない場合も多いようです。
そこで、2001年よりメーカーコードを9桁にした、新しい番号設定が追加されました。
9桁 「メーカーコード」
3桁 「商品アイテムコード」
1桁 「チェックデジット」

また、日本でも49だけでは足りなくなり、45が追加されています。
この事から、JANコードの割り当ては、このようになります。
7桁メーカーコード 49で始まるJANコード
450〜455で始まるJANコード
9桁メーカーコード 456〜459で始まるJANコード
45で始まる商品は、まだ珍しいと思います。

EANコード

前にご紹介しました通り、JANコードは世界共通のEANコードの一部です。
2002年2月現在、で世界の98国が加盟しています。

例えば、このようになっています。
フランス 30〜37
ドイツ 400〜440
日本 45,49
イギリス 50
定期刊行物 (ISSN) 977
書籍(ISBN) 978,979

本に付けられている「ISBNコード」も、このEANコード体系の一部なのですね。
全体の表は、財団法人流通システム開発センターのサイトで見ることができます。
http://www.dsri-dcc.jp/upc/main.htm
 →EAN加盟国一覧を見る(エクセルの表です)

チェックデジット

JANコードの最後の1桁は「チェックデジット」となっています。
読み取りエラー防止のために、1〜12桁の数値から、下記のような計算式で算出されています。
バーコードリーダーも、機械の中で同じ計算を行い、一致するかを確認してエラーを防止します。

先のウェーブレイザーの例で計算してみます。
 

 左から、奇数番目の数字を合計する。
   (4+5+3+4+7+1)=24
 左から、偶数番目の数字を合計して3倍する。
   (9+0+4+1+6+1)×3=63
 二つの数字を合計する。
   24+63=
 1の位を10から引く。
   10−7=

これで、ウェーブレイザーのチェックデジットは、3となります。
※もし「10−0=10」の場合は0とします。

この方法を、「モジュラス10/ウエイト3」と呼びます。


輸入品「ジッポーオイル」です。
これがUPCコードだと思います。
アメリカ・カナダの「UPCコード」

アメリカとカナダでは、EANコードとは異なる「UPCコード」という12桁コードが使われています。
こちらは、北米カナダのコード管理センターUCC(United Code Council, Inc.)
http://www.uc-council.org/)が管理しています。

そのため、例えば日本から商品を輸出する際には、JANコードとは別にUPCコードを取得し、そちらも表示しなければなりません。

これも面倒な話ですが、UCCでは、2005年以降EANコードを受け入れる事になっているそうです。
参考にさせて頂いたサイト

(財)流通システム開発センター
http://www.dsri-dcc.jp/

紀州技研工業「バーコードの話」
http://www.kishugiken.co.jp/topics/barcode/index2.html

※バーコード自体のしくみは、ご説明しますと大変複雑で長くなってしまいますので、やめておきます。


2002.4.27公開

トップに戻る