プラモデル・ラジコンショー2001 in Tokyo
各社(2/2)


「プラモデル・ラジコンショー2001 in Tokyo」の、タミヤ以外の各社のご紹介その2です。

ヒロボー(株)(http://model.hirobo.co.jp/)
フライングソーサーは、LEDの残像で、好きな文字が表示可能だそうです。ショー価格16800円
(株)イマイ(http://www.tokai.or.jp/imai/)
新製品に合わせて「マッハGo!Go!Go!」のテーマソングが流されていました。アニメのTV放映開始は1967年です。
ドラム連打のオープニングからさあ歌に入ると思ったら、なんとカラオケ。がくっ。
「鉄人28号」や「ビッグX」のTV放映開始は東京オリンピックの前年の1963年です。
「サンダーバード」「キャプテンスカーレット」「謎の円盤UFO」「スペース1999」も1960年代後半から1970年代にかけて放映されました。
新作「サンダーバードの磁力牽引車」をチェックし忘れて残念でした。
※私の友人Oharaさんの撮影した磁力牽引車は、こちらです→(http://homepage2.nifty.com/gintonic/imai-1.JPG)
日本遠隔制御(株)(http://www.jrpropo.co.jp/)
ご覧の通りのラジコンへりです。すごいなぁと感心して眺めてしまいました。
(株)キーエンス(http://www.keyence.co.jp/hobby/)
本業は工業用センサや制御装置のハイテク企業です。ホビーの世界でもユニークな製品を出していて目が離せません。
(株)木村バルサ
工作用のバルサ材といえばこの会社です。今はこういった物が主力なのでしょうか。
京 商(株)(http://www.kyosho.co.jp/)
こんな面白いものがありました。今年の夏の新製品だったと思います。バスは予価4800円だそうです。
マブチモーター(株) (http://www.mabuchi-motor.co.jp/)
工作事例は雑誌「子供の科学」(http://www.seibundo-net.co.jp/)に連載されているものです。3枚目は各社での採用事例です。
(株)ナガノ
縦に転ぶと言われたジャジャ馬「カワサキマッハV」は1969年の500SSから。手前はシリーズ最強の750SS。
キカイダーのニーラーも、ベースは500SSです。
日本模型(株)(http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/)
かわいいマクロスコレクションは500円。
マイナーチェンジでノーズがとがった「マツダサバンナRX−3」と「日産バイオレット710」は、共に1973年のデビューだと思います。
その他、巨大な戦艦大和などなど。
(有)斉藤製作所
こんなホビーの世界もあるのですね。
三和電子機器(株)(http://www.sanwa-denshi.co.jp/)
フタバ同様、肝心の製品の画像が無くて済みません。
(株)東京マルイ(http://www.tokyo-marui.co.jp/)
エイブラムスはBB弾発射機能付き。ガンは判らないので済みません。
(株)トミー ホビー事業部(http://www.tomy.co.jp/)
ビットチャーGの試作品が面白かったです。「ゾイド」の新作もありました。
帰りの幕張本郷駅です。
周囲は幕張メッセ1〜8ホールで開催の「東京ゲームショウ2001秋」(http://www.cesa.or.jp/cesa/tgs/)帰りの人ばかり。
黄緑色の袋は、マイクロソフトのX−BOXの物のようです。


模型のオリジナルのTV番組や自動車の年代は、キーワード検索による確かそうなサイトの記述や、私の記憶(^^;)で書いています。
1970年の大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」でした。
1960〜70年代。アニメやSFはもちろん、クルマやバイクも夢を乗せていた時代だと思います。
そしてプラモデルというホビーも、そのような夢を形にした物なのだなぁと、つくづく感じさせられました。
画像はご紹介できませんが、ガンダムだってもう何年経ったでしょう。
戦艦大和や零戦が活躍した第二次世界大戦は、半世紀前の歴史教科書の中の出来事です。

そういえば、アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」のテーマソングにも「僕の願いを乗せて、、」という歌詞がありましたっけ。
今の子供たちの夢を形にするようなプラモデルは、もう出ないのでしょうか。
せめて、、、がんばれダンガンレーサー!

2001.10.19 公開
2001.10.21 Oharaさんの撮影した磁力牽引車へのリンクを追加
トップに戻る