プラモデル・ラジコンショー2001 in Tokyo
ダンガン&ミニ四駆


2001年10月11(木)〜14日(日)、幕張メッセで開催された「プラモデル・ラジコンショー 2001 in Tokyo」に行ってきました。
主催は「日本プラモデル工業協同組合」(http://business1.plala.or.jp/plamodel/index.html)です。
まずはダンガンレーサーとミニ四駆からご紹介致します。

各画像とも、クリックして拡大表示できます。

タミヤのダンガンレーサーのコーナー全景です。 同じくステージです。
ガッツとファイターの二人で、新製品やイベントの紹介です。
まずは新シャーシTYPE-2の紹介です。
ガッツとファイターが、パネルで解説してくれました。
ギヤボックスの構造が、このパネルで判ります。
シャーシの展示品は、実際に射出成型した物ではないようでした。
GPチップが浮いているのは、前ヒンジのバッテリー押さえを開いた状態での展示のためです。
フロントには、シャーシ下側にローラーが付いています。
その前に、もう一つ取り付け穴があるので、二つを使ってシャーシ上面にもステーが付けられるようです。
縦方向のステー取り付け穴は全部で10個所、また横方向の穴が4個所あるようです。
裏返しにも展示してありました。
こちらの方は、バッテリー押さえが閉じた状態です。
モーターの搭載位置が高くなっていること、新ホイールの形状などが良く判ります。
裏返し展示シャーシの先端部です。
このパッシングローラーは標準で付くようです。
スキッドローラー周りは構造の変化は無いようですが、ローラー自体は少し大径化しています。
後部のアップです。
モーターの横とシャーシ後端にも2個ずつの取り付け穴があります。
いずれも相当長いビスが必要になりそうです。
横向きの穴は何でしょう。ボディキャッチでも付くのでしょうか?
現行シャーシのボディ固定位置とは違うようです。
裏側の後部のアップです。
ギヤボックスの前あたりの位置に、爪のような物が見えていますが、ギヤボックスのフタの固定部のようです。
という事は、ミニ四駆のようにシャーシとギヤボックスが一体で、シャフトの穴と、先の横向きの穴が「スライド金型」になるのかも知れません。
後端部です。
モーター横と同じように、取り付け穴が2つ並んでいます。
その間の所が、ギヤボックスのフタの固定爪でしょうか。
第10弾のマシンも展示してありました。
「撮影はご遠慮下さい」とありましたので、担当者の方に聞いてみました。
「ここから下(新シャーシ)は構いませんが、上のモデルはコロコロコミックで紹介される11月15日までは公表しないで下さい」との事でしたので、モザイク画像を掲示させて頂きます。
ハイパーゴーストフォースです。
スーパーサーフローラーに続き、ステッカーと色のみ異なる限定キットです。
4800円という低価格で発売されるオーバルコース。
パーツは、現行の8の字コースと同じ物でした。
となりますと、問題はポロポロと外れてしまうクリップです。
展示品は、いつものイベントと同様にワッシャーとタッピングビスで補強されていました。
「こりゃあかん!」と思い、担当の方に尋ねてみました。
市販品は、タッピングビスとキャップのようなプラスチック部品がセットされるそうです。
現行のコースの所有者向けに、アフターパーツとして出して頂けるとありがたいと思います。
オーバルコースの箱です。
後ろのお姉さんの、スカートのマークにご注目下さい(^^;
新発売の、ゴールドターミナルとワンウェイホイール。
ホイールはモックアップのようでした。
新シャーシの発表と同時に、旧型シャーシ用のパーツの展示という事になるのが、ちょっと残念に思います。
新シャーシ用のゴールドターミナルも、早めにお願いしたいと思います。
オータムGPの限定パーツは、黄色に続いて青いスタビフィンだそうです。 GBソフト「激走ダンガンレーサー」でもらえる「光るブレイブトリガー」。
半透明の蓄光ボディです。
中央の物は、言うまでも無いですが中に光源が入っています。
向かって右の物がプレゼント品なのでしょうか。
ステッカーはあまりフィットしているとは思えません。まだデザイン検討中、というところでしょうか。
コロコロやジュニアニュースで紹介されているカストマイズ事例です。 スポット生産の、GPAマシン小径ホイール仕様3機種です。
ビートマグナムGPAです。 ディオスパーダGPAです。

あまり時間がとれず、あわてて撮影しましたので、光量不足の不鮮明な画像もあり申し訳ありません。
先に書きましたように、新製品の画像の取り扱いについては、タミヤのご担当の方から柔軟で明快なご説明を頂き、大変ありがたく思います。
11月15日になりましたら、第10弾のマシンはモザイクなし画像と差し替えますので、またこのページを見に来て頂ければと思います。

新シャーシTYPE-2につきましては、ミニ四駆同様のギヤボックスまで一体成型になるようです。
かなりのコストアップになるでしょうが、組立ても楽になりそうで、結構な事だと思います。
スキッドローラーも標準で大径化し、モーターの位置も高くなり、更にリヤも大径ホイール装着可能となりますと、重心位置はかなり上がりそうです。
シャーシへのローラー取り付けだけでなく、ボディの転倒対策も今まで以上に重要になりそうです。
(電池の位置が下がって相殺されているかも知れませんが)

また、横向きの穴は何のためなか、そして現行のボディは搭載可能なのでしょうか、、、
発売まで、あれこれ考えたりBBSで話しあったり、しばらく楽しめますね(^^)

今回の新製品群は、特に低年齢の子どもへの拡販を狙った動きのように感じました。
・コンパクトで安価、組立ても楽なサーキット
・コストは上がっても、組立てが楽なシャーシ
・高価なベアリング入りプロペラシャフトは不要
・ステー類や大径ホイールなど、パーツ装着の自由度を向上
・レース勝敗の偶然性を高めて、初心者にも入賞のチャンスがあるようにする
といったところでしょうか。

となりますと、ボディの方もステーやローラー取り付け用の工夫が増えている可能性が、大いにありそうです。


2001.10.13 公開
2001.10.19 ビートマグナムGPAをバスターソニックGPAと誤記していましたので訂正しました。
※1/32レーサーサイトウォッチ(http://niigata.cool.ne.jp/drw/)さんでご指摘を頂きました。 ありがとうございます(^^)。
トップに戻る