|  | タミヤのRCやスケールモデルのコーナー全景です。 M4シャーマンの向こう側が、ダンガンレーサーのコーナーです。
 |  | まずは、電動RCのTBシャーシの新型「エボU」です。 | 
    
      |  | 土屋博士は、こちらにいらっしゃいました。 |  | 土屋博士が説明していたのは、エンジンRCカーの「日産新型車」。 つまり新フェアレディZですね。
 なーんと実車の発売前に模型が「12月発送」と明記されている訳です。
 | 
    
      |  | 1/24プラモデルキットでは「デトロイトショーで発表されたZコンセプト」と表記されています。 この模型は市販はされないそうです。
 |  | で、こちらが「日産新型車を1/24模型化した市販予定のキット」です。ややこしい、、 黒いテープはダミーで、ちょうど実車のテストカーと同じ方法での展示です。
 12月発送で1800円。
 | 
    
      |  | 同じく斜め後方からのショット。 |  | タミヤ「ラッピングバス」のRCです。 組立て済みスポット品で11月28日発送の14800円。
 運転手さんが何となくユーモラス。
 | 
    
      |  | 1/24ポルシェ911 GT2の参考出品です。 |  | 1/24ホンダS2000タイプVです。 新たにハードトップや左ハンドルのパーツも追加されたそうです。
 12月発送の1800円。
 | 
    
      |  | 1/24フェラーリ360モデナ。 塗装なしでこの仕上がり。
 担当の方のお話によりますと、成型材料自体も高いグレードの物を使用しているのだそうです。
 |  | 同じくシルバー。 わずかですが、成型材料の流れによる「ウェルドライン」が出てしまっているのが残念です。
 金型構造も、更に見直して行きますとの事でした。
 | 
    
      |  | 1/48グランドスラムボンバー。 飛行機は英語表記が多いです。
 やはり海外で人気が高いのでしょう。
 |  | プロペラを回転させるマイクロモーターと、スイッチになっている22000ポンド爆弾です。 | 
    
      |  | 1/48ダグラスA−1Hスカイレーダー。 米国海軍最後の艦上攻撃機。
 12月発送で3500円。
 |  | こちらはタッチダッシュモーター内臓です。 | 
    
      |  | 同じくダグラスF−4EファントムUの初期型モデル。 ノーズは透明部品で、、
 |  | 新設計のレーダーやバルカン砲が追加されているそうです。 | 
    
      |  | 1/10電動RCの4×4モンスターピックアップ、TXT−1のシャーシです。 44800円。
 |  | とにかくデカくて大迫力です。 ボディ塗装済みというのは、やはり海外では受けるのでしょうか、、
 | 
    
      |  | カラーのオプションパーツは参考出品です。 お、こんな所にモーターヒートシンクのブルーが、、(笑)
 |  | ステージでのデモ走行。 最初はゆっくりと、サスペンションの動きなどを見せた後、この巨体からは想像できないような鋭いダッシュ!
 さすがツインモーター。
 | 
    
      |  | 新しく出た、1/16RCのM4シャーマンです。 木箱は、本当の木で出来ています。
 エンジン音は、単なる走行音だけでなく、始動時や停止時の音までリアルに再現します。
 砲塔や砲身が動き、主砲の発射は、光と音はもちろん、車体が一瞬傾く反動まで見事に再現します。
 横向きに発射した場合、横に傾くかまでは確認しませんでしたが、、、
 フルオペレーションセットで69800円です。
 |  | 同じく先に発売された1/16RCタイガーIとのバトルです。 タイガーTのフルオペレーションセットは91800円です。
 赤外線を使ったバトルシステムは9800円です。
 総額181200円のバトル。
 ダンガンレーサーなら250台、、、
 |