|  | まずは駐車場です。 ロードスター、シルビアS15、ランエボなどの県外ナンバー車がずらり。
 
 |  | オープンハウスの案内板です。 
 | 
    
      |  | 何度かご紹介しています、実車の展示コーナーです。 
 |  | 「田宮模型の仕事」で紹介されているポルシェ911の後姿です。 | 
    
      |  | ロビーでは各種の体験コーナー。 このロボクラフトシリーズは、小学校の教材としても良く使われているそうです。
 
 |  | 新しい「ボクシングファイター」は、動きも良く面白かったです。 | 
    
      |  | 最上階の販売コーナーです。 |  | 初期のダンガンレーサーは、色違いも含めて4個1,000円でした。 DR−1フラッシュトリガーからDR−6ロードジャベリンまでです。
 なぜか、DR−4メガキャリバーだけはありませんでした。
 
 | 
    
      |  | ミニ四駆のパーツ類はこんな感じです。 
 |  | 同じく、ミニ四駆などのキット類。 | 
    
      |  | 一見、良くあるカップ式の販売機ですが、、、 
 |  | こんな物が売っていました。さすが静岡(^^) これはホットのボタンですが、コールドも同じ20円でした(^^)
 | 
    
      |  | 1/16RC戦車の新製品「レオパルト2」発売記念ワインだそうです。 市内のお酒屋さんのオリジナルなのでしょうか。
 |  | 屋上の体験コーナー。 1/16RC戦車コーナー横の壁面には、原寸大のタイガーTが描かれていました。
 | 
    
      |  | RCカーは、こんな2台でした。 
 
 |  | ダンガンレーサーは、室内で工作教室がありました。 屋外のコースには、小さい子どもたちが集まっていました。
 こうやってノーマルで楽しむのも良いものですね。
 
 | 
    
      |  | ミニ四駆のコースには、朝一番で昔の子どもたち(^^; |  | おぉ、これはすごい。 本当にサスペンション付きのビートマグナム。
 
 |