 |
午前8時過ぎ、ツインメッセに向かう自衛隊車両です(^^) |
 |
これがその「87式偵察警戒車」です。
他に、「軽装甲機動車」「96式装輪装甲車」「偵察用オートバイ」もありました。
毎回展示車両が増えています。 |
 |
自衛隊のPRコーナーも設置され、パネルやビデオ上映が行われていました。
小さい子どもさん向けに、こんなコーナーも。 |
 |
「軽装甲機動車」の窓には「接写撮影禁止」と貼り紙がありました。
そのせいか、中を覗き込む人が多かったです。 |
 |
展示会場入り口近くには、サンダーバードのコーナー。
集英社から「日本版放映40周年記念 サンダーバード全記録集」というのが出るそうです。 |
 |
アオシマのバクシード「A001タイガーシャーク」限定モデルは、大径レインボースポンジタイヤ付きで1,260円。 |
 |
バンダイのバクシードブースです。
自分のマシンを持ってきている人は、数人だけのようでした。 |
 |
京商の「バクシード・ミニッツ・コンバージョンシャーシ」は1,890円で5月発売予定。
|
 |
ニチモのアウトレット品。
「1/32ゼロヨンレーサー4WD ミニフォーシリーズ レッドサンダー4WD」(^^; |
 |
一部では根強い人気のある、スロットカーもありました。
ハセガワが扱っている、モノグラム社とバンキッシュ社の製品。 |
 |
フジミのブースでは、RE雨宮のRX-7実車が展示してありました。 |
 |
で、こちらがそのキットです。
「RE雨宮μ加給圧上昇7SPL」。2,310円。
なんともすごいネーミングです。 |
 |
合同作品展です。
まずは素晴らしい仕上がりのミニ四駆PRO。 |
 |
きれいに仕上げたサーフローラーもありました。 |
 |
ダンガンロードスター(^^)
マツダのロードスターの幅を切り詰めて作ってあるようです。 |
 |
昭和40年代の、模型用マブチモーターのコレクション。
一番小型の12モーターに注目して下さい。
ミニ四駆PROのダブルシャフトモーターのルーツですね。 |