■2007年1月28日(日)Sくんどうもです
東南アジア在住の友人Sくんが一時帰国し、おみやげを貰いました。

まずはこれです。にわとりの卵より少し小さい位です。

ただの石ころのようですが、実はアンモナイトの化石です。
ネパールのヒマラヤ山脈の川のほとりで、このような形で発見されるのだそうです。
それを火の中に入れて加熱し、じゅっと水で冷やすと、、、

こんな感じに、中にアンモナイトの化石が入っているはずです。(画像は別の物です)

私は以前、某所で入手したのですが、それを人に上げてしまったのです。
その後、ネパール政府により国外持ち出し禁止になったそうで、残念に思っていました。

その話をSくんにしましたところ、、、
「それなら、こちらでは手に入りますよ」とのこと。
それで今回、この通り「割れていない物」を持ってきてくれたんです。

数万年前には海底だった場所が、地殻変動で高山になり。
その間に貝は石ころになり、川のほとりで長い間転がっていて。
そして今、多くの人の手を経て、私の机の上にあるんです、、、しみじみ。

もうひとつのおみやげは、これです。

レーザーポインター付きのライターです。
百円ライターより少し長い位の大きさで、反対側から光が出ます。
上の丸い黒いでっぱりががスイッチです。

なるほど。「OKサイン」です、、、と最初は思いました。
でも変なんですよね。
普通に平らな面を上にして握ると、このように横向きに映ります。

ははぁ。
日本では、このサインは「OK」とか「お金」を表しますよね。
でも、国によっては全く違う意味だと、何かの本で読んだ覚えがあります。
人前ではとても出来ない。
もし女性がこの手つきをすると、何をされても文句を言えないほど。

始めは単なるジョークグッズと思いましたけど。
もしかすると、かなり強烈にお下品なグッズなのかも。
どこやらを照らして上下に動かしたりして、、、うひゃひゃ(^o^;

どちらも大変嬉しいのですが、嬉しさの質は、すごい落差ですねぇ(^^;
■2007年1月25日(木)一挙購入
所帯じみた話ですが。

ウチでは、洗濯物は小部屋に「部屋干し」で、除湿機を使っています。
その除湿機の調子が悪くなり、買い換えようと思い家電量販店に行きました。
ところが、このシーズンには加湿器は沢山ありますが、除湿機はほとんどないんですねぇ。
お店を何か所か回りましたが、ちょっと汚れた展示現品位しかなくて、買う気になれません。

そんな事をしていたら「部屋の空気が乾燥しているので加湿器が欲しい」という話が出ました。
結局、お店で加湿器、ネットで除湿機。両方一度に購入しました。

まぁ仕方ないですね、、、
■2007年1月21日(日)HDDレコーダー整理
私は、モノを溜め込むくせに整理整頓は苦手です。

VHS+HD+DVDレコーダーを購入して1年たちました。
200GBハードディスク(LPモード177時間)が、すっかり散らかっています。
仕方なく、お正月休みから少しずつ整理をしました。
連続ドラマなどは、タイトルを付けてDVD1枚で4時間分。1クールで3枚セット。
映画や音楽番組などは、1〜2作でDVD1枚。
「もう見ない」と割り切った番組は、えいやっと削除。

さて問題は「消すには惜しい、かといってDVD1枚には半端」なあれこれです。
30分番組の2〜3回とか、ちょっとした短い番組や特番とか。
いちいちタイトルを付けたり不要部分をカットするのも、結構面倒です。
かくして、ハードディスク内には中途半端な未整理の内容だけ残ってしまいました(^^;
■2007年1月7日(日)硫黄島からの手紙
先月の「父親たちの星条旗」と二部作の「硫黄島からの手紙」を見てきました。

大変良かったのですが、いくつか気になる点もありました。
渡辺謙演ずる栗林中将、伊原剛志演ずるバロン西のエリートぶりが、いささか鼻につきます。
戦闘シーンが長く、重要な点がせりふとして語るだけというシーンが数々ありました。
・硫黄島は戦略上、大変重要な拠点です。
 その点をもう少し具体的に描写すると、守ることの重要さが伝わるでしょう。
・劣勢の守備隊は、本土からの援軍どころか、数少ない飛行機さえ引き上げられてしまいます。
 皆が見守る中で飛行機が飛び立つ描写でもあれば、孤立無援の状況が一層はっきりしたでしょう。
・食料、水、弾薬の全てが尽きてしまいます。
 「ミミズを取って来い」とか「五日も飲まず食わず」というセリフがありましたが、あまり飢えているように見えません。

私の期待が大きすぎたのかも知れませんし、あえて淡々と描いたという見方も出来そうですが。


いずれにしても、戦争について考える機会として、大いに意味がある二部作だと思います。
■2007年1月6日(土)初詣? 初詣で?
ふと気づいたのですが。
「はつもうで」って、「初詣」と表記するのが普通ですよね?
それが今年のテレビニュースなどでは「初詣で」となっていました。

気になって、ヤフーで「初詣 人出」で検索してみました。
 初詣で最多の9469万人 正月三が日の人出予想、警察庁 | エキサイトニュース
 Yahoo!ニュース - シブヤ経済新聞 - 初詣での人出予想-明治神宮が310万人で今年もトップ...
 Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 初詣で:天候影響 三が日人出、5万人減 /長崎
「はつもうでで、、、」と読みたくなってしまいます。

辞書で確認しますと、やはり「初詣で」なんですね。

でも普通は「初詣」ですよねぇ。
ヤフーカテゴリだってウィキペディアだって、そうなっています。

新聞社やテレビ局などで、マスコミ用語を統一する協議会のような場があって。
そこで「今年からこうしましょう」と決めたのでしょうか?
■2007年1月5日(金)遅ればせながら、、、
カッチャンさんから頂いた、イタリアで見かけたミニ四駆と、ミニミニレーサーのご紹介を追加しました。
昨年12月に画像を頂いて、年を越してしまいました。
カッチャンさん、大変失礼しました。
ふと気付くと、干支ミニ四駆、干支ダンガン、新幹線など、他にもいろいろありますねぇ。
でもそれらは、タミヤの公式サイトやティーリーグさんなど、あちこちで詳しい情報がありますからね。
■2007年1月4日(木)武士の一分
話題の映画を見てきました。
「硫黄島からの手紙」と迷ったのですが、お正月ですしね。こちらにしました。
内容は皆さんご存知でしょうか。
不意の事故で盲目になった下級武士の木村拓也が、妻を陥れた上役と決闘するという話です。
いやぁすごく良かったです。

木村拓也も良かったですが、笹野高史さんが良い味を出していました。
笹野高史さんと言っても、ご存知ない方も多いでしょう。
「重甲ビーファイター」の向井博士と言えば、ピンと来る方もいらっしゃるでしょうか。

原作は、藤沢周平という方です。
時代小説では、私は池波正太郎と並んで大好きな作家です。
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「藤枝梅安」といった池波正太郎の描く主人公は、皆カリスマ性を持つリーダー的な存在です。
それに対し、藤沢周平の描く主人公の多くは、日々の生活にも事欠くような下級武士や浪人です。
そんな彼らの哀歓が、時にユーモアも交えて丁寧に描かれます。

「男はつらいよ」や「幸せの黄色いハンカチ」などで知られる山田洋次監督とは、まさにベストマッチという感じでした。


映画が終わって劇場内を見渡すと、観客は「熟年」というような年齢の方ばかりでした。
うーん。そうかぁ。
私ももう、こういった方々のお仲間なんですねぇ。
少し前なら、私も幼い子どもたちを連れてディズニーアニメなどを見ていましたし。
もっと前なら、彼女と一緒に話題のアクション物やラブストーリーを見ていたわけです。
そして今や、時代物を見て感動している自分。
年の初めに、改めて自分の年を実感させられてしまいました、、、
■2007年1月3日(月)我ながら小市民
DVD−Rの買い置きがなくなったので、初売りの近所のショッピングセンターに行きました。
 スピンドル型のケース入りが、20枚で1980円。
 一枚ずつケースに入っている物が、20枚で特価1680円。
うーん。どうしましょう。
私は、DVD−Rはブック型のホルダーに入れて保管しています。
ですから、安い方を買うとケース20個を捨てる事になります。
だからと言って、ごみ減量のために300円高い方を買うのも、どうもねぇ。
仕方ないです。
ここで買うのは止めて、後でパソコン専門店にでも行きましょう。
■2007年1月1日(月)明けましておめでとうございます
ばたばたしているうちに、新年になってしまいました。

良い方向に進んでいるとは、とても思えない世の中です。
それでもまぁ、いつの時代でも歴史は矛盾を抱えながら進んでいくものでしょう。

最近はあれこれ忙しくて、大した更新も出来ませんが、今年もどうぞよろしくお願いします。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。