■2007年7月22日(日)ダイ・ハード4.0
映画「ダイ・ハード4.0」を見てきました。

ずいぶん以前に3作で完結したと思いましたら、新作登場です。
1作目は、高層ビルという限られた空間でたった一人戦うマクレーンが、大変にかっこ良かったです。
2作目も、あっと驚くどんでん返しなど凝ったストーリーで、大変面白かったです。
3作目は、前評判で「これはちょっと、、、」と思って見ませんでした。
で、今回です。
ストーリーは思い切り単純。アクションは思い切り派手。
これはこれで、面白かったです。
■2007年7月15日(日)心に翼を
日曜の朝、テレビを点けたら「仮面ライダー電王」がやっていました。
見るともなく眺めていたら、ホンダのバイクのCMが始まりました。

  
 美しい風景の中走り抜ける、CB1300スーパーボルドール。
 クルマで来たのでしょう。奥さんと子どもにカメラを向けるお父さん。
 カメラから顔を上げて、走り去るボルドールを目で追います。

 太陽が昇るのを、温度で感じた。
 季節が変わったことを、風の匂いで感じた。
 そこにあった。
 忘れていた感覚が、そこにあった。
 心に翼を。
 自由が加速する。ホンダ モーターサイクル。

じーん。
感動。
あのお父さんは、あの頃の私です。
ターボのセダンを手放して、ローンで買ったワゴン車。
子どもを撮るために、カメラとビデオだけは無理して良いのを買って。
家族の笑顔こそが、かけがえのない喜び。
それでも、やはり忘れられないあの感覚、、、

幸いにも、今の私はおんぼろ中古の250tとはいえ、バイクもあります。
時間も体力もなくて北海道なんて行けませんが、近所の峠で「みそおでん」を食べてくる位は出来ます。
その上、子どもたちも(多少の心配事はあるものの)元気に成長しています。
望外の幸せというべきでしょう。


ホンダのサイトを見ましたら、このCMは「心に翼を。忘れ物編」というのだそうです。
サイトを見ていたら、以前こんなのもあったのを思い出しました。
「翼ある人。今もライダー編」
   
 お父さんのCB750に跨る少年。
 やがて、原付や仲間とのツーリングを経て、彼女と二人でタンデム。
 そして今、あの頃のようにCB1300と幼い息子。

こちらはいささか「話が出来すぎ」でした。
こんな「良い思い」は経験がありませんので、あまり感情移入できませんでした。

なんだかこの頃は、テレビやネットの情報の感想ばかりです。
つまりそれだけ、私の「世間」が狭くなっているのでしょう
■2007年7月12日(木)コピーアットワンス廃止
こんなニュースがありました。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/digital_tv/?1184248909
<コピー緩和>デジタル放送からDVD、1回を最大10回に
7月12日22時6分配信 毎日新聞

 総務省は12日、デジタル放送のテレビ番組のDVDへの複製(コピー)を1回に制限している現行規制を緩和し、最大10回まで複製できるようにする案をまとめた。
放送局や著作権者、家電メーカー、消費者団体などで構成する同省の検討委員会で、ほぼ合意した。
情報通信審議会が8月上旬に出す答申に盛り込む。来年にも対応機器が商品化される見通し。
 新しい仕組みでは、デジタル放送の番組を、録画機器のハードディスクにいったん取り込んだ後、DVD9枚までは、ハードディスク内の元データを残したまま複製できるが、10枚目にコピーすると元データが消える。
複製したDVDから、さらに別のDVDを複製する「孫コピー」はできない。
 従来は、ハードディスクから1枚目へのコピーで、ハードディスク内の元データが消える仕組みだった。
 緩和を巡っては、録画機器普及のために、徹底的な緩和を求める家電メーカーと、違法コピー防止のために制限維持を求める著作権管理団体が対立。最終的に、同検討委の主査を務める村井純慶応大教授らが妥協案をまとめた。
「3人家族の家庭で、1人が3回録画できる」ことを基準に「9回」までは元データを残せるようにしたという。【尾村洋介】 最終更新:7月12日23時3分
1回から、10回までOKですか。
やれやれ。
コピーフリーにはほど遠いですが、一歩前進と思うべきでしょう。
今の機器もソフトの更新で対応してくれれば嬉しいのですが、どうなのでしょう。
結局「買い替え需要狙い」という感じもします。

とは言え、消費者からの苦情が規格を動かした事例として、歓迎すべきとは思います。
■2007年7月5日(木)Googleブック検索
こんなサービスが始まりました。

Googleブック検索
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/05/16256.html
 Googleの日本法人は5日、書籍検索サービス「Googleブック検索」の日本語ベータ版を発表した。
出版社から提供された書籍をキーワードで検索でき、検索結果から書籍の全文や一部を閲覧できる。利用は無料。
 Googleブック検索は、英語圏では2003年に「Google Print」としてベータテストが開始され、現在は「Google Book Search」として提供されている。
通常のWeb検索と同じように書籍を検索し、結果には書籍名、表紙のサムネイル、著者名、発行年、ページ数、キーワードにヒットした本文の数行を表示する。
 書籍の内容は、出版社や著者が指定した閲覧範囲の許諾に応じて「全文」「部分プレビュー」「スニペット」「プレビューなし」といった4つの表示方法を用意する。
Amazon.co.jpでも「なか見!検索」というサービスがあります。
残念ながら、これは私の使う範囲ではほとんど対象になりません。

さて実際はどうでしょう。さっそく試してみました。
 ・「ダンガンレーサー」で0件。
 ・「ミニ四駆」で1件。
   水中でのデジカメ撮影の本で放電器の紹介でした。
 ・「田宮模型」で2件。
   こちらはなんと「田宮模型の仕事」英語版と、中国語の本でした。
 
他にも、色々なキーワードで検索してみました。
 ・「苺一会」という本では、スキャナ読み取りがものすごく曲がっています。
 ・文字認識のエラーでしょう。「氷族館」で検索し「水族館」がヒットしたり。
 

正直なところ「まだまだこれから」という感じです。
それでも、本を中身で探せて、実際に「立ち読み」できるのです。
これは本当にすごい話です。

今のところ、大手出版社の協力は得られていないようです。
著作権の面で渋っているのでしょう。
「タダで本を読まれては商売にならない」と考えるのは当然です。
ですが、それ以前に「知らない本を知ってもらう機会」が得られるわけです。
元々知られなければ、その本が売れるはずは無いわけで。
出版社の利益にならないはずがありません。
「先行者利益」が得られることがはっきりすれば、各社こぞって協力するようになるでしょう。

このサービスは、今のウェブ検索同様、そう遠くない時期に手放せない道具になるだろうと思います。
その時のために、記録として書いておきます。
■2007年7月1日(日)損な世代
今年の秋からの「二輪車排ガス規制」の影響で、多くの車種が生産中止になるようです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829_.html

近所のホンダのショップでは、こんな貼り紙を発見しました。

VTRとホーネット。250ccロードスポーツは二車種とも消えてしまいます。
噂では、ヤマハやスズキでも同様の動きがあるらしいとか。
(カワサキでは、250TRとエストレアは継続するようですが、古いZZR250はダメのようです)

世間では、ビッグスクーターが流行しています。
また、普通二輪免許の方は上限の400ccに流れるのでしょう。
かくして、不人気の250ccロードスポーツは、規制対応しないで生産中止。

あーあ。
今の私は、250ccで充分なんですが。
それなのに、もう新車を買うことさえ出来ないなんて。

昭和30年代半ば生まれは、自動車やバイクについては、ついていないなーと思います。

自動二輪免許に「大型」が出来たのが昭和50年です。
バイク事故の増加への対策でしたので、ものすごく難しい免許になりました。
当時は教習所での取得さえ認められず、一発受験で合格率が1割以下と言われていました。

自動車の免許を取ると、昭和51年と53年の排ガス規制。
何しろ、スカイラインやフェアレディZが、ゼロヨン19秒!でしたからね。
全くなさけない話でした。

そして最近「リターンライダー」という言葉も一般的になってきたのに、これですもんね。

でもねぇ。
バブル崩壊後に学校を卒業し、空前の就職難に巻き込まれたり。
更には、戦争に駆り出されて若くして命を落としたり。
そんな世代の方々に比べれば、ずいぶん贅沢な愚痴だと思わないといけません。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。