中国製造田宮製品複写的小四駆


マレーシア在住の友人Sくんが、こんな物を送ってくれました。
おおっ!これはすごい。
話には聞いていましたが、まるっきりそっくりではないですか。



タミヤ純正キット、クロスタイガーVRとナックルブレイカーブラックスペシャルと並べてみました。
タミヤのボックスアートを左右反転して、文字やロゴを変えてあるだけなのが良く判ります。
余談ですが、左右反転しても全く違和感が無い事で、元のイラストのデッサンの確かさが判ります。
シュリンクパックされていて、5リンギッド。約150円という事になります。


それではまず、クロスタイガーVR?からチェックしたいと思います。
まずはボックスをじっくりと眺めてみましょう。

穿山虎、THROUOUT HILL TIGER、「山を穿つほどの強力な虎」という事でしょうか。
1:32 AERA MINI 4WD シリーズで、ITEM NO.1920 だそうです。
REV-TUNEではなく、RETUNEモーター。「再調整」と考えればこの表現もアリかも知れません。
こんなパーツ類も、実際にあるのでしょうか?

箱をひっくり返してみると、このようなシミが、、、
それでは、シュリンクパックを開けてみましょう。
ボックスとは異なる、シャイニングスコーピオン(ゲームソフトのおまけ版)に似たパールホワイト。
ホイールはレモンイエローだし、なかなかしゃれたカラーリングではないですか!
、、と思ったのも、つかの間です。

グリスはふたが斜めになって、袋にも入っていません。箱のシミの原因は、これのようです。
ホイールはご覧のような成型不良。
この段階で、一気に脱力です。

気を取り直して、ボディのチェック。
左がタミヤ、右が中国製で、以下の画像も同様です。
まんまそのまま。
タミヤのキットから、直接型を取っているのでしょう。
成型自体は、エッジの出方など、かなり甘いです。
テーパーローラーは、一見してセンターがずれていますし、おまけにヒビも入っています。
シャーシやボディも同様です。
(C)TAMIYA といった文字は、(C)GOKEYに、ちゃんと?直してあります。
上辺の、箱の中でボディパーツとはめあう穴だけが、わざわざ位置をずらしてあります。
バリやシャーシ裏面の仕上げのきたなさは、私が子供だった昭和の頃のプラモを思い出させます。
あの頃の子供雑誌の「プラモ工作のコツ」というようなコーナーでは
・まずバリを丁寧にカットします
・変形しているパーツは、ヤスリで修正します
なんていう事から解説がはじまっていたものでしたっけ。
パーツの袋も、いかにも無造作に止められています。
虎のマークは、本家の「はさみ」のようなマークよりかっこ良い位です(^^;)
モーターは「赤ベル」。
説明書は19cm×13cmほどの小さな紙です。
小さくて細かい字は読めない位ですし、薄くて裏が透けています
キット名は、CROSS TIGERで、中国語名も違っています。
1:32 FULLY COWLED RACING 4WD SERIES と書いてあります。

開けてみるまでは、組み立ててみて本家マシンとの走行比較でもしてみようと思っていました。
「激走!本家ミニ四駆VSパチものミニ四駆」とでもタイトルを付け、面白おかしい話題としてご紹介しようと思ったのです。

ですが、私の子供の頃のプラモを思い出させるような粗末な作りを眺めているうちに、気分が落ち込んでしまいました。
中国での平均的な月収は、5千〜1万円ほどと聞いています。
約150円で購入したのはマレーシアなので直接の比較はできませんが、決して安い値段ではないでしょう。
それがこのように、初めから成型不良だったりヒビが入っていたら、きっと悲しいだろうなぁ、、、

一方、今の日本の感覚で見れば、これだけのキット一式が150円というのは大変な事です。
このようなコピー商品は当然許される物ではありませんが、いつまでもコピーばかりを作ってはいないでしょう。
ユニクロなどの繊維製品や農産物など、安価で高品質な中国製品が大量に輸出されているのは、皆さんご存知の通りです。
パソコンや自動車の部品など、工業製品の分野でも同様です。
当のタミヤだって、フィリピンに工場を持っているそうです。

中国や東南アジアの各国は、戦後の日本が歩んで来た道を、すごいスピードで追い上げて来ているのです。
100円ショップやユニクロで喜んでいる間に、日本の産業空洞化やデフレ不況は進む一方です。
これからの日本は、一体どうなってしまうのでしょうか、、、


ミニ四駆のトップへ


2001.8.15 公開