「小松崎 茂の未来世界」原画展のご紹介


群馬県の「大間々町歴史民俗館 コノドント館」で開催中の「小松崎 茂の未来世界」原画展に行ってきました。
小松崎 茂さんの作品の原画や、雑誌の表紙や口絵などの現物を、じっくりと見ることが出来ます。
開催概要は下記の通りです。

■場所 「大間々町歴史民俗館 コノドント館」
http://www.town.omama.gunma.jp/conodont/
〒376-0101
群馬県山田郡大間々町大間々1030
Tel 0277-73-4123
Fax 0277-73-4145
■タイトル 第41回企画展
小松崎 茂の未来世界
−日本SFアートの開拓者−
メカニック ファンタジー・少年の夢を描いた画家
■期間 2002年4月27日(土)〜6月2日(日)
■休館日 月曜日(ただし祝日は開館)・5月1日〜2日・7日〜10日
■入館料 一般100円 小・中学生50円 (20名以上団体割引あり)
※土曜の午前中は町内の小・中学生「無料」
 子供の日(5月5日)は全ての小・中学生「無料」
以上は、コノドント館のサイトから転記させて頂きました。
新しい高速道路からの、私の通った道順を簡単にご紹介します。
(交通案内) 北関東自動車道終点の伊勢崎インターから10数キロ、約30分ほどです。
インターからは、左の「桐生方面」に出て、一般道もまず「桐生方面」の標識に従い進みます。
信号の無いY字路で「大間々方面」の標識がありますので、右へ向かいます。
後は道なりに進みますと、大間々町内に入ります。
正面に大きな工場のあるT字路に当りますので、左折しますと国道122号に出られます。
「大間々駅前」を過ぎた左側です。

展示品一点ずつの画像はご紹介できませんので、最寄駅から周辺の様子まで含めてご紹介致します。
各画像とも、クリックして拡大表示できます。

最寄駅の、わたらせ渓谷鉄道「大間々」駅です。
駅の駐車場に車を置かせて頂き、少し歩いてみました。
ホームに入ってきた車両です。
フェンス越しに撮りました。
駅前の観光プレートです。
「コノドント館」は、駅から歩いて5分ほどです。
他にも近隣には、いろいろと見どころがあります。
こちらが「歴史民俗館 コノドント館」です。
大正10年に建てられた銀行の建物だそうです。
正面玄関ドアは閉まっています。
「←ご入館の方は反対側の入り口からお入りください」とのことです。
裏側が入り口になっていました。
蔵と駐車場があります。
京都の「鰻の寝床」と同様に、間口は狭く奥行きの深い敷地が、歴史を感じさせます。
蔵の壁の、由来を示すプレートです。 駐車場の端に、こんな物も。
入り口を入り、企画展は2階です。
階段の踊り場から、展示が始まります。
まずはボックスアートです。
各社の戦艦、零戦、サンダーバード、ボートなど。
同様に階段の壁です。
戦車、ロボット、恐竜、昆虫と多彩です。
二階に上がると、正面に大きなポスターがあります。
原画より拡大されて、筆のタッチまで良く分かり、素晴らしい迫力です。
A4の解説「ちらし」の表も、これと同じデザインです。
入り口です。
正面に遺影が飾られています。
中の様子です。
ご覧のとおり、広さは約5メートル×20メートル程でしょうか。
最近の作品原画は額装されていますが、古い本や雑誌口絵の原画などは、ケース越しに現物そのままの形で見ることができます。
中の様子をもう1枚。
中西 立太さん、西村 喬之さんのウルトラマンやヒーローの作品も見えます。
学芸員の竹内様と、少し話をさせて頂きました。
 「絵物語より少し後の世代で、サンデーやマガジンは創刊号から読んでいました。」
 「映画では、海底軍艦なんか好きですねぇ。」
 「大きな展示館では、やれないような事をやっています。」
 「親子で話が弾んだり、逆にお父さんだけ足が止まってしまったりしていますね。」
との事でした。

お言葉の通り、失礼ながら決して広くはありませんし、目を引き付けるような「飾り」もありません。
ですが、年表や解説パネルは大変詳しく分りやすく、「作り手」の気持ちが伝わってくるような展示です。

まず階段では、古いボックスアートで軽く興味を引き、入り口で素晴らしい大判のポスター。
中に入ると、比較的最近の「メカニック・ファンタジー」など大作は目の高さ。
一方、じっくりと見たい小さい古い物はケース内。
昭和20〜30年代の雑誌口絵などは、比較的目立たない位置で思わず足を止めてしまう。
最後に、控え目な音量で隣室に誘い、椅子に座って一休みしながらのビデオ視聴。
コンパクトながら、よく考えられた展示だと思いました。

何か「おみやげ」はないかと思いましたら、正面玄関にあったポスターが販売されていました。
横長の方は、A4の解説「ちらし」として、頂いて来ました。
せっかくですので、書籍や模型の販売コーナーでもあれば、サンダーバードなど購入する格好の言い訳(^^;になると思いました。

※展示室内は撮影禁止ですが、竹内様のご了承を得て、来館者の切れ目に上のショットだけ撮らせて頂きました。



展示内容を一部メモしましたので、ご紹介致します。
もちろん全部ではありませんし、私の勘違いもあるかも知れません。ご参考程度にお考え下さい。
・階段のボックスアート □戦艦:ニチモ伊勢・高雄、ニットー大和など
□零戦:1/24バンダイ、1/35ニチモ、1/50・1/72タミヤなど
□サンダーバード:イマイ1〜5号・6号・0X号など
□戦車:タミヤM4・T−34・SU−100・ロンメルなど
□恐竜:ニットー・バンダイ
□ロボット:バンダイアタックボーイ・ハリハリ・ミサイラーなど
□昆虫:バンダイかぶと虫・カニ、イマイカミキリ虫・クワガタ など
・廊下の額装展示 □50年後の日本(S20〜30頃)
  地球超特急・カーボート・エアカー・空とぶ原子力船・未来のカーライフ など
・挿絵・表紙などの現物 □山岡壮八・山手樹一郎の小説本
□おもしろブック・大平原児・探偵王などの雑誌
□少年サンデー・マガジン・キングの表紙(S39〜43)
  ※少年キングでは「キャプテンスカーレットの表紙原画プレゼント」とありました
□子供向け図書
  「火星のプリンセス」・「ライト兄弟」・「シャーロックホームズ」  など
・雑誌用の原画
  ショーケース展示
□幼年クラブや小学二年生用
  宗谷・C62・エアカー・未来都市など
  ※欄外の、印刷指示の書き込みも読み取れます
・原画の額装展示 □少年クラブ巻頭口絵 これからの日本(S29)
  大型客船・プロペラ付きモノレール・ビル街と立体交差の町並み など
□少年サンデー
  日本の名戦闘機・ミッドウェー海上の零戦の奮戦 など
□その他子ども雑誌
  たのしい宇宙旅行・月世界を行く原子力探検車 など
□戦艦など
  サントリー1978年カレンダー 伊400・大和
  赤城・瑞鶴 など
  ※赤城はレプリカですが、地元群馬にちなんだ艦名としての展示だそうです。
   伊勢崎インターから大間々町内に入ると、東武桐生線「赤城」駅もありました。
□画集メカニック・ファンタジー関連
  レスキュータワー・マリンフーズ採取機・ロボット牧場・宇宙発電 など
□サンダーバード関連
  ボックスアート・雑誌テレビランド など
□メタルギア・ソリッド2(遺作) 
・作品集などの現物 □小松崎茂の世界1・2
□異能の画家 小松崎茂
□幻の松本徽章コレクション
□アサヒグラフ
□CD 石野卓球「夢のDJ超特急」
□子ども向け絵本 ウルトラマン・なぞの円盤UFO  など
・影響しあった画家の作品 □中西 立太 ウルトラセブン・ウルトラマン大怪獣
□西村 喬之 なつかしのヒーロー
・別室でのビデオ上映 □少年 未来から来た画家 23分 秋田朝日放送
  「86歳」と紹介していましたので、最近のものだと思います
  ご本人へのインタビュー・おもしろブック絵物語「宇宙王子」第一回を紙芝居風に紹介 など
□たけし・さんまの超偉人伝説 小松崎茂 8分
  「80歳」と紹介していました
  藤子A・松本・石ノ森各氏のコメント、ホンダドリームSA・モスラ・海底軍艦 など
  映画「ゴジラVSメカゴジラ」を、ゴジラ映画の最新作と紹介していました



その他の一般展示も、科学系では、館の愛称の元となる「コノドント化石」の紹介、中生代のジオラマ、立体映像室などがあります。
民俗系では、かつて銅山で繁栄した足尾との関わりなどが感じられます。
銀行の金庫室(だと思います)が、そのまま展示室になっているなど、建物自体も大正の雰囲気を感じさせてくれます。
これらの展示も、興味深く見せて頂きました。
また、過去の企画展の内容も、いろいろと面白そうな物があり、意欲的な運営がなされている事がわかります。
すぐ近くに、玩具店がありました。
展示してあったサンダーバードのキットは、このお店で購入した物だそうです。
おっ、ダンガンレーサーの「のぼり」やポスターがあります。
ちょっと覗いてみましょう。
店内には、ミニ四駆・ダンガンレーサー・クラッシュギア・ベイブレードのコースが常設されていました。
プラモデルも、スケール物やモグラス、塗料や工具類も並んでいました。
今回の展示にちなんだ「プロペラ物」をオミヤゲに買いました。
超レアというほどではありません。
空中モーターはこれが最後のようでしたが、水中モーターは在庫があるそうです。
お店の方と、少し話をさせて頂きました。
「ミニ四駆はすごかったけれど、ダンガンレーサーは今ひとつですね。チラシ類なども送って来て、力をいれているみたいですけど。」
「最近はベイブレードやクラッシュギアだけど、決まった組み合わせの範囲でパーツ交換するくらいで満足してしまうみたいですよ。」
「今の子は不器用ですからね。」とのことでした。
つい数年前のミニ四駆世代の子と、今の子を較べても、そう感じるそうです。

今回の展示に合せて、サンダーバードなど関連キットをまとめて置いたら、良く売れるのではないでしょうか、と話をしてみました。
「メーカーさんは強くて、なかなか思うような仕入れができないんですよ。」
「初代の社長さんは、たたき上げでしたけど、二代目になると変わりますよね。」との事でした。



私には、エアカーや巨大航空機など「未来の日本」というような作品が、特に印象深かったです。
ものすごく重そうな巨大メカが、易々と宙に浮かんでいるように感じられます。
科学の進歩イコール人類の幸せ。
自分が大人になる頃にはきっと実現するだろうと思って眺めていた、幸せな時代の記憶が、そう感じさせるのでしょうか。

大間々町は初めて訪れましたが、足尾銅山や桐生織物と共に江戸時代から栄えてきた町だそうです。
産業も変わり町も変わり、プラモデルや子どもたちも、そして私も変わってしまいました。

それでも、変わらず輝き続ける小松崎アート。

大間々の町やコノドント館の撮影は、全体的に失敗だったかなと思っています。
ダンガンレーサーのイベントなどは人が多いので、説明的な画像を撮るために、人が少なくなった瞬間を狙うことが多いのです。
今回も、ついそのような感覚で撮ってしまい、逆に人が誰もいない画像ばかりとなってしまいました。
車や自転車、歩いている人など、適当に写り込ませた方が、雰囲気が出ただろうと思います。
「町中を誰も歩いていない・展示を誰も見に来ていない」という訳では決してありませんので。念のため。

竹内様からメールを頂きました。
私が伺った後も大変盛況で、高荷義之さんや石野卓球さんもお越しになったそうです。
また、ポスターも予定数を完売し今後の対応を検討中とのことで、反響の大きさは期待以上だそうです。


2001.5.1 公開
2001.5.2-4 竹内様よりご連絡を頂き、一部表現を修正致しました。ご指摘ありがとうございました。


トップに戻る

(2002.5.1) IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。