ダンガンレーサーパテント研究(1)


2001年9月13日に、ダンガンレーサーとサーキットに関する特許が公開されました。
特許庁のサイト(http://www.jpo.go.jp/indexj.htm)で、その内容を検索・表示することができます。
しかし、、当然ながらなんともお固い文章で、読んでいて頭がクラクラしてきます。

そこで、その特許の内容を私なりに要約して、ご紹介してみようと思います。
特許公開情報の取り扱いについては、特許庁のサイト「よくある質問」の中で、下記のように記載されています。
Q5.  IPDLで提供している情報を本などに利用したいのですが。
A. 特許電子図書館で提供する情報は、著作物として著作権法の保護を受けるものですが、特許電子図書館から取得した情報である、との出典を明記していただくことにより、引用・転載・加工は自由に行うことができます。(以下略)
しめしめ(^^)。
それでは遠慮なく、「その旨を明記して」ご紹介させて頂きます。

以下の「」カギカッコ部分と説明図が、特許電子図書館から取得引用した情報です(^^)
要約や()カッコ内のコメントは私によるものですので、勘違いや不正確な場合もあるかも知れません。
正確な情報が必要な場合は、特許庁の「特許電子図書館(http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl)」でご確認下さいませ。

「コース走行玩具車両」=ダンガンレーサー本体
特許出願公開番号 特開2001-246175
公開日 平成13年9月11日
出願日 平成12年3月8日
出願人 株式会社タミヤ
発明の名称 コース走行玩具車両
【要約】より 特許の【要約】の要約は、下記のようになります。
【課題】 ここは特許の文章そのままです。
「従来の玩具車両において追い越しができなかった理由の一つである車両の形態を改良し、
追い越し可能な同一レーン内において障害なく追い越しをすることができる玩具車両を提供すること」
【解決手段】 ・ボディは前後に長くする
・ノーズとテールは鋭角にする
・サイドは滑らかにする
・重心は後輪のシャフトより下にする
ダンガンレーサーの特徴そのものですね。当たり前ですが。
【特許請求の範囲】より 具体的にどういった点を特許請求するか、という「請求項目」9項目です。
以下のような特徴を持つ「コース走行玩具車両」
 ・前後に長い車体
 ・その前後に「支持部材(=ホイールなど)」を備える
 ・その「少なくとも一方(=後輪・前輪・全輪もアリ)」が駆動輪
 ・ノーズとテールが鋭角
 ・「少なくとも側面(=上や前後もアリ)」が滑らか
 ・重心が駆動輪の車軸より
ノーズには、衝突時に回転して向きを変えられる「回転部材(=スキッドホイールなど)」を持つ (図はいりませんね)
横断面は、横転した時に復帰できるような形を持つ
「支持部材のいずれか(=スキッドホイールなど)」が、コースに対して点接触しながら走る (該当する図はありません)
「支持部材のいずれか(=スキッドホイールなど)」が、シャフトを中心に回転する球体
「支持部材のいずれか(=スキッドホイールなど)」が、自由回転可能な球体
「支持部材のいずれか(=リヤのタイヤなど)」が、断面が円弧状になっている車輪 (図はいりませんね)
「支持部材のいずれか(=スキッドホイールなど)」が、コースに対して「線状に接触する棒状部材
「支持部材のいずれか(=スキッドホイールなど)」が、前に軸があり左右に動く車輪

さらにノーズ先端にローラーを付けて、「キャスターのように設けられた」「幅の狭い車輪」が動くようになっています。
例えばローラーはボディの横もアリで、前車に追いついた時に自分で進行方向を変えて追い越しをしやすくするための構造という事です。
ボディ周りの形状はもちろん、リヤタイヤがテーパーになっている事や、スキッドホイールも特許の対象という事になります。

※「1〜4において、、」というような「請求項目の関連」は省略してありますが、充分わかりますね。
【発明の詳細な解説】より 詳細に書くのはたまらないので、概要を拾ってみます。
・これまでのミニ四駆は、同一レーンでの追い越し走行はできない
・そのため、レースでは走行レーンが分かれていた。
・一見並んで走っているようだが、実は1本のコースの大きく離れた場所からスタートしている。
・そして、「追い着かれたら失格」というルールで競技を運営していた。

・「玩具車両の競技」は、元々F−1など実際のレースを元に発案されたもの。
・「競技者」は「実際のレースで最も迫力のある追い越しができること」を「潜在的に望んでいる」。
・別々のレーンでの追い越しより、同じレーンでの追い越しのほうが格段に競技が面白い
・「競技者」の「熱中や興奮もはるかに大きいといえる」。
そこで、前に書いたような特徴を持つ、1レーンで追い越しのしやすい構造を発明した、という事ですね。

幻の二輪走行体」で、私はダンガンレーサーの開発目的は「遠心力との戦い」だろうと書きました。
実際は、このように「1レーンでの追い越し」を実現するのが目的だった事になります。
かつて四駆郎くんたちは、ガイドスティックを持ってミニ四駆をコントロールしていました。
その後数年を経て登場した烈くん豪くんたちのマシンは、火花をちらしながら他車とコーナーリングを競っていました。
あのソニックやマグナムを目指したら、全く異なる姿で実現したという事なのでしょうか?

「1レーンでの追い越しの方が格段に面白い」と断言しています。
確かにダンガンレーサーの走りは面白いと私も思います。
ですが、ミニ四駆のそれと較べて「格段に面白い」かは、意見の分かれる所だと思います。
レースの際に、『他のマシンにブロックされて、思ったような結果が出せなかった』というような話も良く耳にします。
この意味では、GPシステムはダンガンレーサーよりミニ四駆により適した計測方法のように思います。

結局、、、
 ・他車の影響が勝敗に大きく響く、偶然性を加味したレース
 ・純粋にポテンシャルを競い合うレース

の、どちらを取るか、という事になるのではないでしょうか。

スキッドローラーのバリエーションはなかなか面白いので、試しに作って走らせてみています。
近日中に、その結果もご紹介させて頂きますので。


トップに戻る

2001.11.27 公開