タミヤ見学会(2/4)


歴代のタミヤ製品が並んだ「田宮歴史館」は、オールドファンにはたまりません。
「田宮模型の仕事」はお読みになりましたか?
この本に出てくるエピソードを中心にご紹介します。


←ロビー展示へもどる 工作教室へ進む→
通路にはボックスアートの原画。
当時人気絶頂の画家「小松崎茂」氏の描いたパンサー。
まず箱でユーザーを惹きつけ、中身の良さで更に評判になったという、タミヤ初のヒット作です。(※)
同じく「ジョー90・マックスカー」です。
「サンダーバード」のようなSF人形劇ですが、今となってはご存知ない方も多いのでは。
タミヤが「サンダーバード」を作っていたらなぁ、、
戦後間も無い時期の木製キットの数々です。
これらの自動車の箱絵と現物の落差、、、
艦船の木製模型です。
それまで縮尺という概念が無く、戦艦でも巡洋艦でも同じ大きさのキットだったのを、同じスケールで商品化したというものです。(※)
なかなか見事な仕上がりに見えますが、ここまで仕上げるのは大変でしょう。
「ベビーレーサー」など初期のプラモデルキット。
いよいよおなじみの二つ星です。
1/50スケール日本傑作機シリーズ。
第一弾の零戦52型は1963年6月発売で、当時の龍角散の社長が海外の模型店で見かけて感激したそうです。(※)
レコードブレイカーのキットです。
1960年代半ば頃でしょうか。
左側はボンネビルのイベントプログラムの復刻版に出ている物に見えます。
右側は「スピリットオブアメリカ」の初期の物だと思いますです。

一時期ブームになったスロットレーシングカーです。リヤにサスペンションを装備しているのがわかります。
1966年に、アメリカに持ち込んでも日本製というだけで相手にされず、くやしい思いをしたのだそうです。(※)
こちらは1/72シリーズの震電。
機種にカタカナでふりがながあるのは小学生への配慮だったのでしょう。
1960年代後半からの宇宙開発時代には、SFプラモデルがブームとなりました。
タミヤでも、こんな宇宙探検車が出ていました。
様々なギミックも流行しましたが、この「アポロ1号」は上に向かって三色の光を放ちました。
チラッと「ジョー90シリーズ」も見えています。
1968年のドイツ・ニュルンベルグのトイフェアで好評を得たという、1/12ホンダF−1です。(※)
確かモータライズされていて、スイッチを入れると一応ゆっくり走ったような記憶があります。
他にゴールドリーフ、ロビーに実車があったJPSロータスなど。
RCの、初代ワイルドウィリー。
アニメ作家の大塚康生氏のアドバイスにより、デフォルメされたコミカルな味のある製品が誕生したとのこと。(※)
1999年にはワイルドウィリー2も出ています。
シャーシは一新されましたが、ボディはそっくりに見えます。
フェラーリのシリーズ展示。
最後に全景です。
他にも様々なキット、ジオラマ作品などが多数展示されていて、ご紹介しきれません。
海外の博物館に取材に行った田宮俊作氏のように、片端から写真を撮りたくなります。
←ロビー展示へもどる 工作教室へ進む→

(※)のエピソードは「田宮模型の仕事」によりました。
タミヤの社長である田宮俊作氏によって、戦前からミニ四駆ブームまでのタミヤの足跡が描かれています。
文藝春秋社から、ハードカバーと文庫版が出ています。
ご興味のある方には、ぜひご一読をおすすめ致します。


2001.4.6 暫定公開

トップに戻る