再度ラジダンガン&ラジクラッシュ(^^;


こんなことばかりしているのも、我ながらどうかとは思うのですが。
ラジ四駆のRCユニットも試してみました。


  ←「ラジクラッシュにトライ」にもどる

別売されるようになった「ラジ四駆RCユニット」です。
日記にも書きましたが、1980円を1割引の1782円で購入しました。
その横にはキット一式2480円が2割引で売っていました。
あと212円足して、キット一式を買った方が絶対お得でしたねぇ、、、

ユニット自体は、特にキットの物と違いは無いように見えます。
唯一気付いたのは、端子表面に何かが塗ってあり、少し刺激臭がある事です。
これが「接点グリス」なのでしょうか。
初めは、ユニット自体を差し込むようなアダプターを作ろうかと思っていました。
ですが、そこまで手をかけなくても、電池側で取り外せれば良い話です。
そこで端子の両側に、ちょんちょんとコードをハンダ付け。
そして、前回作った、単三電池用のアダプターと合体。
電池に直接セロテープで止めてしまいました。
あっという間に、1チャンネル汎用コントローラー完成です。
まずはダンガンレーサーです。
まずはノーマルシャーシに乗せてみました。
当然、スイッチオンで走り、オフで止まります。
それだけです。
やはりコースアウトする位の勢いがないと、意味がありませんね。
確かプラズマダッシュもどこかにあったと思うのですが、見つかりません。
後で探して試してみましょう。
ボディは、いまひとつフィットしません。
続いて、クラッシュギアです。
初期のボディですと上部の開口部が大きく、RCユニットの納まりも良いです。
これは結構遊べます。
 ・2台ともコース周回に入ってしまった場合、パワーオフしてリヤウェポン攻撃
 ・スピンから、一瞬のパワーオフ・オンで直進走行に移行
これでバックもできれば、もっと面白いでしょう。

やはりラジクラッシュは、なかなか面白いです(^^;
普通のRCやラジ四駆ほど操作に習熟しなくても、結構コントロールした気分になれます。
これは、低学年の子には良いかも知れません。
RCベイブレードも出るそうですが、その次はこれかも?

ただですねぇ、ミニ四駆・ダンガン・クラッシュ・ベイ、どれにも当てはまりますが、、、
「自分の手から離れたら後はマシン任せ」だからこそ面白い、というようにも思えます。


トップへもどる


2002.10.2 公開です。