■2008年5月10日(土)がんばれ!深谷シネマ
埼玉県深谷市の「深谷シネマ」に行ってきました。
知人から「こんな映画館があるんだって」と教えられました。
公式サイトより、一部引用します
全国の中心市街地から「映画館」の灯が消えている中で、深谷市で30数年ぶりに復活した『街の映画館』です。
深谷市が進めている中心市街地活性化事業の「深谷TMO」(まちづくりの組織で、事務局は深谷商工会議所)による
「空き店舗活用」の一つとして、以前銀行だった建物を改装して出来ました。
おー。それはすごい!ぜひ行って見なくては。
最近はシネコンのネット予約に慣れてしまっています。どんな様子なのか事前に電話をしてみました。

 私:「はじめて伺うのですが、駐車場はありますか」
 深:「すぐ隣にありますから大丈夫ですよ」
 私:「指定席ではないですよね?混雑具合はどうでしょう?何時頃行けば良いでしょうか?」
 深:「上映30分前に開場しますので、どうぞ大勢連れてきて下さい」

なるほど。「中心市街地活性化事業」というあたりでも、大体想像がつきます。
これはやはり、家族全員で行かなくては。

まずは最寄のJR高崎線深谷駅です。
東京駅の建築に深谷で作られたレンガが使用されたことにちなみ、
東京駅の外観を模した作りになっています。
深谷シネマは、駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
昔からの商店街が再開発中のようで、空き地や閉店したお店が目立ちます。
こちらも元は銀行だった建物だそうです。
連休後半は、ミュージカルの名作「サウンド・オブ・ミュージック」。
<G・W特別企画(洋画クラシックスVol.6)>と副題が付いていました。
 特別料金で、一般・シニア:1500円・高校生以下:1000円
 前売り券は、一般・シニア:1300円
この映画は上映時間2時間45分と長いですから、割増しでも仕方ないですね。

ちなみに、普段の料金は以下の通りです。
 一般:1000円・高校生:900円・小中学生:900円・幼児:600円
ロビーには、今後上映予定の映画のポスターや解説など。
アンケート結果なども掲示されていました。
映画関係の本も沢山。
 池波正太郎「池波正太郎の映画教室」
 和田誠「お楽しみはこれからだ」
 椎名誠「まわれ映写機」などなど、楽しい本がありました。
もちろん上映作品の珍しい資料も。
過去の上映の際のプログラムや、雑誌の特集号など。
さて上映室内です。
元は銀行だったという建物は天井も高く、ゆったりした49席。
背もたれに下がっているのは、アンケート用紙です。
床は平面ですが、スクリーンの位置が高いので前の人は気になりません。
大きなスピーカーは、中古だそうですがオーディオ好きなら誰でも知っているJBL。
クッション、ひざかけ、スリッパまでありました。
お風呂イスは、小さい子ども用なのでしょうか。
振り返ると映写室です。
何と、銀行の頃の「金庫」なんですね(^^)
映写機は閉館になった「川越シアターホームラン」の中古品だそうです。
すぐ近くに、感じの良い甘い物やさん。
「レンガ風外壁」ではなく、深谷で製造された本物のレンガ作りだそうです。
映画の後、おだんごやみつまめを食べてきました。
実は私は、この映画はDVDも持っています。
また、テレビの洋画劇場などでも何回も見ています。
でもやはり、大きなスクリーンで見るのはぜんぜん違いますよね。

帰り道も「エーデルワイス」や「もうすぐ17才」などを口ずさみ、
家に帰ってからDVDで、おいしいシーンを拾い見しました。

予想通り、お客さんは5割程度の入りでした。
失礼ながら、これでやっていけるのか心配になります。
ですが、観客としては空いている方が楽です(^^;
館内の雰囲気も、画質も音響も良く、価格もリーズナブル。
家族一同で、大いに楽しんできました。

私の子ども時代には「二番館」という言葉がありました。
東京でロードショー公開された映画が遅れて上映される、地方の映画館のことです。
隣町のそんな映画館で、小学生同士で東宝の怪獣映画を見たりしたものでした。

また、私の学生時代には都内の「名画座」にも良く通いました。
池袋の文芸座とか、飯田橋のギンレイとか。
ロードショーの半額以下の料金で、過去の名作を楽しんだものです。

深谷シネマは、最近の「シネコンで話題作をチェック」とは違う、そんな懐かしい映画の楽しみ方を
思い出させてくれるような映画館でした。
過去の上映実績や今後のスケジュールを見ても、良さそうな作品がずらり。
これからは、ここが私の「一番館」になりそうです。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。