■2005年2月22日(火)心配
ついに、戦後初めて男性の人口が減少に転じたそうです。
女性はまだわずかに増加していますが、トータルでも減少に転じるのは、時間の問題でしょう。

http://www.asahi.com/edu/kosodate/TKY200502220276.html
「人口減少の日本」間近 予想上回る少子高齢化
 増加率が0.05%まで落ち込み、男性人口が戦後初めて減少になった総務省発表の04年推計人口について、政府は「人口増の鈍化が予測以上に進んでいるとはいえない」との見方を示している。
しかし、少子高齢化は予測より速いペースで進んでいることも示された。
「人口減少社会」の到来は間近に迫っている。
(中略)
 総務省は「出生率が低調なうえに、平均寿命が延びているため」と分析。
厚労省幹部は「これから団塊の世代が引退し、支える側から支えられる側に移ると社会保障関連の財政上の負担が増える」と話している。
 男女別では男性が6229万5000人(前年比9000人減)、女性が6539万2000人(同7万6000人増)で、男性の人口が戦後初めて減少した。
 こちらは、2月22日読売新聞朝刊より

20年後のハタチの青年は、今年生まれた赤ちゃんより多くはなりません。
(海外との入出国は別にして)
しかし、社会や経済の発展は「規模の拡大」が大前提です。

 会社でモノを作る→大勢の人が買う→会社も大きくなり給料も増える→増えた給料で欲しいモノが買える

例えば、自転車をこぐようなものでしょうか。
程よいスピードを出していれば、安定して前に進みます。
しかし急ブレーキをかけたり、ゆっくり安定して進むのは、至難の技です。
まして「逆走」になってしまったら。
今後どのような世の中になるのか、、、恐ろしい事です。

著しい経済成長で、巨大市場として世界中がアテにしている中国だって、どうなることやら。
中国では、日本とは逆に、増えすぎた人口を抑制する「一人っ子政策」を続けています。
日本と同じ問題に行き着くのも、そう先ではありません。

今これを読んで下さっている中高生の皆さん、私の心配を覚えておいて頂ければ幸いです。
そしていつか、皆さんが大人になったとき、、、
「子どもの頃、変なホームページで『将来は暗い』とか書いてたけど、ぜんぜんハズレだったな〜」
となっていれば良いのですが。
■2005年2月19日(土)抜かない刀
東京都練馬区にある「陸上自衛隊広報センター」に行ってきました。
http://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/index.html
それほど広くはありませんが、入場無料で珍しい物が見られます。

駐車場には、イラクに派遣された「軽装甲機動車」。

室内には、戦車とヘリコプターの実物が、どーん。

迷彩服の貸し出し。子どもから大人までサイズが揃っていました。
各種の装備を、実際に身に付けてみたり。

地下の指令室は、日程表やミッションが書き込まれていて実感たっぷり。
パソコンが一台「調整中」でした。アプリコット、つまり戦車と同じ三菱製ですね。

屋外にも、各種の車両が展示されています。
その中でこれは「94式水際(すいさい)地雷敷設装置」。
地雷というより、機雷に近い物のようです。
長い海岸線の防衛のため、日本では必要な装備なのでしょう。

地雷は非人道的な武器として世界的に問題になっています。
自衛隊でも廃棄されたのだと思いますが、パネル上には残っていました。
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon02.pdf
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2003/0208.html

もしおでかけの方は、自販機のチェックをお忘れなく。
缶入りの飲み物は、10円安い110円で、おまけにこんなカードが出てきます(^^)
その他の自販機は、タバコと冷凍のたこ焼きやおにぎりなどがありました。
天気が良ければ、外のテラスで食べると良い気分でしょう。

売店には、お菓子・Tシャツや帽子・チョロQなど、オリジナルグッズがいろいろ(^^)
プラモデルやラジコンもありました。

誰でも楽しめるような、明るい雰囲気の展示室でした。
憲法9条のもと、自衛隊はその存在について、様々な議論があるのは皆さんご存知と思います。
政治や思想的なことは、この日記では触れないようにしてきましたが、今回は少しだけ。
自衛隊の目的は「自衛隊法」により、以下のように規定されています。
(自衛隊の任務)
第三条 自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
3Dシアターの中で、レンジャー隊の教官が「抜かない刀を研ぐ」と言っていたのが印象的でした。
「抜かない刀なら、いらない」のか。
「いつでも抜けるようにして、場合によっては先に抜けるようにするべき」なのか。
「刀より、困っている人を助ける道具を増やすべき」なのか。
■2005年2月17日(木)ありえね〜 その3
「富豪刑事」というテレビドラマを楽しみに見ています。
www.tv-asahi.co.jp/fugoh/
大富豪の孫が刑事になり、常識外れの大金を使って難事件を解決する、というお話です。
 美術館の高価な絵が狙われたら、更に高価な絵を周りに飾る。
 会社の社長が襲われた状況を再現するため、同じような会社を作る。
 誘拐の身代金に一千万円を要求されたら、千円札で一億円渡す。
 やくざの「手打式」の警備のため、市内全部のホテルや旅館を借り切る。
といった具合です。
筒井康隆の同名小説が原作ですが、私はこれを昭和53年の初版で読んでいます(^^;

テレビドラマでは、男性だった主人公を女性に変え、深田恭子が演じています。
会議の終了間際に「あの〜、ちょっと良いですか?」
他の刑事一同「今度は何を言い出すんだ?」と渋い顔。
原作とはまた違う、テレビならではの面白さが出ていると思います。

それにしても、同僚刑事たちがみんな彼女を敵視するんですよね。
仲良くしておけば、色々「おいしい」経験が出来そうです。
私なら、絶対そうしますけどね(^^)
■2005年2月12日(土)ありえね〜 その2
実写版頭文字Dのプロモーションビデオが見つかりました。
撮影用の車両を作った「コスモオート」という会社のサイトからリンクされています。
http://www.cosmoauto.com/CS/TOPICS/INID.html


あの〜、タオルの巻き方がちょっと違うんですけど、、、
こちらが「本物」の須藤京一

「ラストサムライ」(2003.12.28の日記)だって、色々ヘンでした。
まして、こちらの舞台は現代の日本ですからねぇ。
こういった微妙なところで、笑える映画になってしまうかも知れません。
■2005年2月6日(日)ありえね〜
誘われて、香港映画「カンフーハッスル」を見てきました。
あまり期待はしていなかったのですが、いやぁ面白かったです。
CMなどでご存知の方も多いと思いますが、キャッチコピーは「ありえねー」。

最初は「ありえそう」な戦いから始まり、どんどんエスカレートします。
そして「ありえねー」戦いにまで、違和感なく行き着いてしまいます。
最後の戦いでは、空中に投げ上げられた主人公が雲の高さまで届いたり。
手のひらから発した「気」で、三階建ての建物が手のひらの形に壊れたり(^^)
「実写版ドラゴンボール」か「実写版アラレちゃん」という感じでしょうか。



映画に限らず、小説でも漫画でもアニメでも、しょせん作り話です。
ありえない事を、いかにもありえるように感じさせる、それが作り手の力ですよね。

この香港パワーで「実写版頭文字D」も「ありえねー」走りを、きちんと見せてくれるでしょう(^^;
とは言うものの、拓海や文太を外国人が演じるのかと思うと、どうもなぁ。
見る前から、何とも言えない違和感を私は感じています。

80年代の終わり頃、私は初めての海外旅行でアメリカに行きました。
バブル絶頂期で「21世紀は日本の時代だ」なんて言われていた頃です。
当時出たばかりの、ソニーの8ミリビデオカメラを持って行きました。
ロサンゼルスでアメリカ人に「ちょっと見せてみろ」と言われて、自慢しましたところ、
彼は「何でも Made in Japan だ」と肩をすくめていました。

今の私が感じていることは、きっとその時の彼と同じなのでしょう。
■2005年2月3日(木)神々の視点
とても面白いサイトがありました。

国土交通省の「国土情報ウェブマッピングシステム」です。
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS2/

ここから、全国各地の航空写真を検索できます。
地域ごとに、昭和40年代から最近までの画像が数件、さらに解像度の違う画像も用意されています。
最高の400dpiなら、駐車場の車や民家の形まで(何とか)判別できます。

これは埼玉県のJR大宮駅周辺の画像です。
サイトの注意書きに従い、コメントを入れておきますね。
[国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省]


 こちらは昭和49年(1974年)。まだ駅ビルは東口だけです。


 こちらは平成元年(1989年)。橋上駅になり、西口の再開発が進んでいます。

若干縮尺が違うのは、仕方ありません。
また、年号が和暦というのが、いかにもお役所です。
まぁそれ位は小さなことです。

普段は見ることのない、空中からの景観。更に30年も過去。
大げさに言えば、「神々の視点」です。
う〜ん、これはすごい!

「あそこはあの頃、こうだったよなぁ〜」
などと書き出すと止まらなくなりますので、やめておきます。
お若い方には、あまり面白くないかもしれませんが、、、

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。