■2005年10月31日(月)掲示板機能追加
掲示板に「画像投稿」「スレッド上げ」の機能を追加しました。
どこか別のレンタル掲示板に移行しようかとも思ったのですが、探すのも申し込むのも面倒です。
使い慣れた掲示板を機能アップする方が楽なので、有料サービスに切り替えました。
2年で6300円です。元を取れる位に盛り上がると良いのですが、、、(^^;
■2005年10月30日(日)Toyaさんどうもです(^^)
ToyaさんからマンタレイJr.のボックス画像を頂きました。
いつもの私の撮影イメージにぴったり合せて頂き、助かります。
どうもありがとうございます(^^)

マシンの建造は、どうぞごゆっくり楽しみながら進めてくださいね(^^)
■2005年10月29日(土)ミニ四駆PROクリヤーボディ
ミニ四駆PROの新製品が発表されたのを、ファイ太さんが掲示板で教えて下さいました。
ナイトロサンダー・ナイトロフォースの発売前に、その次がアナウンスされたのですね。
トルクルーザーとベルダーガ。
クリヤーボディは、これまでもGUPでは出ていましたが、キットになるのは初めてでしょう。

クリヤーボディは、卵のパックなどと同じ「真空成型」という方法で作られます。

 作り方
 ・金型は、作る物の形をした下側だけ(反対側かも知れませんが)
 ・平らなプラスチック板を枠にはめ、暖める
 ・金型の上に乗せ、下から空気を吸い出し金型に密着させる
 ・冷えたら外して、フチを切り取って出来上がり

 特徴(普通のミニ四駆を作る「射出成型」と比較して)
 ・金型の構造が簡単で、費用が安くて済む
 ・成型機も簡単で準備や調整の手間も少なく、少量生産に向いている
 ・肉厚を調整するのは難しく、あまりシャープな形は作れない

 ミニ四駆としての、クリヤーボディの特徴は、言うまでもありませんね。
 ・軽量であること
 ・裏側から塗装すればキレイに仕上がり、ぶつかっても塗装がはげない
 ・窓を透明にするような塗り分けも可能

現在のミニ四駆の状況を考えれば、このキットの意味が見えてきます。
あまりシャープで複雑なデザインはできないが、比較的少ない費用で製品化できる。
透明な窓の、リアリティのある仕上げが出来る。
デザインより性能重視の「大人向け」ということなのでしょう。

だからと言って、、、
このスタイルやカラーリングを「かっこ良い」と感じる人が、どれほどいるのでしょうか、、、
私には、正直なところ、スーパーや夜店で売っている安物のミニカーに見えてしまいます。
■2005年10月22日(土)TEA-League閉鎖
P-Mさんが、TEA-Leagueを閉鎖なさるそうです。
ほとんどのコンテンツはすでに削除し、掲示板などだけを12月まで残すとのこと。
最近はご無沙汰していますが、私も以前は掲示板にもずいぶん書き込みをさせて頂いたものでした。
また、マレーシア日記4月2日のように、ありがたくも私のサイトをネタにして頂いたこともありました。
ドットコムの独自ドメインに移行したのが、確か5年位前です。
それ以前の、まだダンガンレーサーが出る前から続けていらしたのですからね。
いつかは終わりがくるのは、仕方のないことですね。
P-Mさん、きっと以前から「終わらせ方」を考えていらしたのでしょう。
■2005年10月21日(金)ぼくらの 小松崎茂展
愛知県刈谷市で開催中の「ぼくらの 小松崎茂展」に行ってきました。
http://www.city.kariya.aichi.jp/museum/shigerukomatsuzaki.html
(小松崎茂さんをご存知ない方は、こちらをどうぞ)

日本画家を目指していた時代から、戦前戦後の絵物語、そしてプラモデルのボックスアートなど。
原画と共に、絵物語では掲載雑誌、プラモデルでは実物の箱なども展示され、大変に見ごたえがありました。
また、解説文も充実しておりました。
単に「どの時期から何に取り組んだ」だけでなく「連載初期は巻頭だったのが最後は後ろの方だった」など、
その時々の作者の心情にまで、思いを至らせることができました。

■2005年10月21日(金)発進!ミニ四駆オンラインレーサー
先日から話題になっていた、ミニ四駆専用サイト(http://mini4wd.jp/)が本日オープンしました。



ダンガンガッツが、ニフティのブログを使ってニューマシンを紹介しています。
(ブログとは言いましてもコメントはできませんが)
心配なのは、ダンガンレーサーのこれからです。
「ダンガンガッツ」も「ミニ四ガッツ」になったりしないでしょうねぇ、、、
「ミニ四ファイター」が、ただの「ファイター」になったように、、、
■2005年10月20日(木)傑作の予感(^^)
「Toyaさん」という方から、製作中のミニ四駆画像を頂きました。
レーサーミニ四駆のマンタレイJr.ですが、画像を一目見てびっくりです。
これはタダモノではないですね!


当然の話ですが、プラモデルはキレイに仕上げるほど「良く出来た模型」になります。
そこで、スケールモデルの世界では、リアリティを高めるための工夫をします。
例えば、クルマのボディに「スミ入れ」をしたり、戦車に泥汚れやサビなどの「ウェザリング」をしたり。
こうして「まるで本物みたい!」に仕上げるわけですね。

一方、ミニ四駆の多くは、RCバギーや漫画などを元にした「架空のマシン」です。
つまりこちらの場合は、元になる「本物」がありません。

この点に対して、Toyaさんの作品はすごいです。
実車ではありえないオリジナル造形のすごいウィングで、架空性をさらに強調。
一方で、まるで本物のようなサスペンションやホイールや渋めのカラーリングで、リアリティもアップ。

完成画像を見せて頂くのが、楽しみです(^^)
■2005年10月19日(水)六本木ヒルズ
用事があり、はじめて行ってきました。何ともバブリーですねぇ、、、
■2005年10月15日(土)続:両側シャフトモーター
昨日の昔話の続きです。
かなり以前にも書いたことがありますが。
「今の若者はしょうがない、これでは将来が不安だ」といった言い方は、大昔からあるようです。

このサイトの趣旨に沿った例を挙げてみます。
四駆郎やレッツ&ゴー世代の方は、もう高校生や20代になっているでしょう。
「今の小中学生はゲームばかりしていて、自分で組み立てたり改造する楽しみを知らない」なんて。

でも、私の子ども時代も言われたんですよ。
「プラモデルのような、出来合いの部品を組み立てるだけでは創造性は育たない」
「昔は木や竹ヒゴを切ったり削ったりして工作をしたものだ」なんて。

いつの時代も同じようなモノですね。
とは言うものの「模型工作」「プラモデル」といったホビーが斜陽なのは間違いないですが、、、
■2005年10月14日(金)両側シャフトモーター
今度の「ミニ四駆Pro」のモーターは、両側にシャフトが出ているそうです。
「懐かしい!」と思う人は、私のお友だちと言いますか同世代の方でしょう(^^;

今のダンガンレーサーやミニ四駆のモーターは、マブチの「FA-130」と同じ大きさです。
これのルーツとも言えるのが「13モーター」です。
更に、変り種として両側にシャフトの出ている「12モーター」というのがあったんですよ。
昭和40年代。大昔の話ですけどね(^^;

「12モーター」の画像を紹介しているサイトをみつけました。
http://timetraveler.jp/user/kanabun/boat/motor_data.shtml
「かなぶんラジコン造船所>マブチモーター互換データ」

当時「模型工作少年」だった私は、これがお気に入りでした。
船の工作で、片側にスクリューをつなぎ反対側にプーリーを付けてレーダーを回すとか。
両側にプロペラを付けて「二人で使える携帯扇風機」とか。
そんな工作を楽しんだものでした。
■2005年10月8日(土)かがり火狂言
夕方から、近所で行われた「かがり火狂言」に行ってきました。
私の住む町は、江戸時代より宿場町として栄えてきた場所で、旧街道沿いには当時の名残を留める建物が残っています。
この行事は、今も残る「本陣」のお座敷をそのまま舞台に使い、周囲に桟敷席を仮設して行われます。
昨年は開催されなかったのですが、今年は復活して7度目となります。
ウチでは毎回、家族全員で楽しみにしています。
今年は「茂山家(http://www.soja.gr.jp/)」による「仏師」「佐渡狐」二つの演目でした。
以前の「大蔵家」に比べますと、関西系と言いますか、より現代的な笑いの取れる内容と感じました。


話題の新型ミニ四駆は「デジ四駆」とは別物のようで、ほっとしています。
つい先日、掲示板へのお書き込みをきっかけに、ある方にウチのミニ四駆コースを差し上げました。
こういう流れになってきますと、ちょっと惜しかったかな、、、なんて思ってしまいます(^^;
でも「現役」の方が使って下されば、その方が良いですね。
■2005年10月7日(金)続:ミニ四駆を超えるミニ四駆!?
うんちく、というほどでもありませんが

「ミニ四駆を越える...」は、あちこちのサイトで話題になっているようです。
これに関連したお話を、二つご紹介します。

こういった宣伝は、普段も結構見かけますよね。
カバーのかかったクルマに「○月○日、ついに秘密のベールを脱ぐ!」というような。
これは、販売元としてかなり気合の入った商品の場合にだけ使う手法だろうと思います。
そりゃそうですよね。
例えば、カバーを外したら「カローラお買い得仕様」では、お話になりません。
「フェアレディZのフルモデルチェンジ」位でないと、逆効果でしょう。

こういう手法を「ティザー広告」または「ティーザー広告」と言います。
teaser は、こんな意味の名詞です。http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/
1 いじめる人,悩ます人; 男をじらす女.
2 《口語》 難問.
3 《米》 ティーザー 《商品を隠したり小出しにしたりして興味をあおる広告など》.
ついでにもうひとつ。
以前どこかで勘違いなさっている方を見かけましたので、書いておきます。
ラジコン模型の送受信機を「プロポ」と呼びますよね。
プロポ=proportional は、こんな意味の形容詞です。
1 釣り合った,均整のとれた.
2 比例の,比例した; 〔…に〕比例して 〔to〕.
つまり「プロポ」は、レバー操作に比例してスピードや操舵角が無段階に変化する送受信機のことです。
従いまして「ラジ四駆」のようなオンオフだけの送受信機は「プロポ」ではありません。
他にも「ラジカン」「エアロRC」などの安価なラジコンカーも同じですね。
というわけで、期待が大きい分、外れた時の落胆も大きいでしょう。
「ミニ四駆を越えるミニ四駆」が「ラジ四駆がプロポになった、デジ四駆スターターキット6500円」でない事を祈ります。
でもきっとそうなんだろうなぁ。
あまりあからさまなので載せていなかった「ラジ四駆の特許」というネタも、出してしまいましょうか、、、
■2005年10月4日(火)ミニ四駆を超えるミニ四駆!?
タミヤの日本語トップページに気になる表現が、、、
 「ミニ四駆を超えるミニ四駆登場。」

無断転載ですが、ご容赦下さい、、、>タミヤ様

週末には確か「ミニ四駆を越えるのはミニ四駆だけ。」となっていたと思います。
こちらはキャプチャしておかなくて惜しかったですが、MuraMasaさんの日記で見られます。
 (MuraMasaさんやmmkaさんと、話題が完全にかぶっていますが、皆さんの方が先です(^^;)
それを見た時は、単にバクシードに対抗した表現かと思ったのですが、そうではないのですね。
どんな物が登場するのか、楽しみです(^^)

まさか「たからばこ(http://www.takarabako.jp/)」さんの9月22日の日記にある「デジ四駆」ではないですよねぇ、、、
まだ未確定なので、一応伏字にしておきます。
本当に「デジ四駆」のことなら、お話にならないと思います。
一体、ミニ四駆の何を「越える」というのでしょう。
スタイル?早さ?価格?販売数?
「ミニ四駆を思うままにコントロールできたら、、、」という夢?
かつての四駆郎や爆走兄弟のような、子どもたちの夢?
それとも「元子ども」たちのマニアックな興味?
エアロRCが1000円で買える時代に「前進だけで数千円」では、ラジ四駆と同じ運命をたどるのは間違いないと思います。
少なくとも、子どもたちの夢を乗せて走ることは無理でしょう。
■2005年10月1日(土)いにしゃるDさんありがとうございます
「いにしゃるD」さんから頂いた、各種ミニ四駆ボディの画像をご紹介しました。
単品ボディも様々なパターンがあります。
通常の「限定販売」、イベント会場で売られる「特別販売」、コロコロコミックの「読者全員サービス」など。
どのような形にするか少し迷ったのですが、キットのリストに追加しました。
それから、やはり掲示板に遊びに来て下さる「shige3」から、ベルクカイザーの左右逆改造の画像を頂きました。
少し前に「どうやって作るのですか?」とお問い合わせの書き込みを頂いたものです。
皆さんからアドバイスを頂き、うまく仕上がって良かったですね(^^)
こちらも後日ご紹介させて頂きます。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。