■2005年11月27日(日)石油ファンヒーター購入
石油ファンヒーターを買いました。
「どれでも同じだろう」という位の気持ちでお店にでかけました。
ですが、見比べますとやはりメーカーによって様々に特徴があります。
「作動音が静か」「匂わないシャッター付き」「手の汚れないフタ」などなど。
結局「9リットル大型タンク」と「メーカー3年保障」の製品を選びました。
更に、作動状況を音声で知らせる機能まで付いています。
まぁ別にファンヒーターがしゃべっても、仕方ありません。
ですが、購入決断の「背中を押す」効果は多少はあるかも知れません。

新潟のメーカー「ダイニチ工業株式会社」のサイトを見てきました。
おっ、これは面白い。
トップページで、サイトの更新タイミングが明記してあります。
よく見ると、製品説明やQ&Aも大変分かりやすく面白い内容です。
「石油ファンヒーターの原理」や「なぜリモコンが付いていないのか」まで説明されています。
更に、社会科見学の小学生向けのコーナーも、とても充実しています。
これでは、小学生が当日聞くことがなくて困りそうな位です(^^;

数多い類似製品の中で、明確に差別化を図る商品戦略。
そして一般ユーザーやリクルーターへ好印象を与えるサイト構成。
どちらにも感心させられました。

製品とメーカーに好感が持てると、おしゃべり機能まで楽しく感じてしまいます(^^)


新潟の「ダイニチ工業株式会社」はこちらです。
■2005年11月26日(土)ミニ四駆PRO売行き好調
1週間遅れで、近所の模型店でミニ四駆PRO「ナイトロサンダー」を購入しました。
タミヤフェアでも売っていたのですが、地元で買おうと思いガマンしました。
ところが「ナイトロフォース」は売り切れで、ナイトロサンダーも最後の1台でした。
(さすがに完成品は残っていましたが)
フルカウルなど旧型も含め、最近はミニ四駆も良く売れているそうです。
買っていくのは、主に高校生位の人だそうです。
もちろん、一連のメモリアルボックスも完売だそうです。

 
そのお店で、面白い話を聞きました。
タミヤフェアの会場にあったキットと同じ物なのでしょうか。
「週刊 戦艦大和を作る」という雑誌を定期購読して、塗料や工具を買いにくる人が大勢いるのだそうです。
決して大きくはないお店ですが、あまりに多いので「正の字」を書いて数えたら20人以上というのですから、驚きです。
1/250で木製部品や金属部品で組上げるのですから、相当に手間のかかる作業でしょう。
その上、一冊1190円で90号までの予定!!
「全部で10万円以上かかりますよ」と説明しても、聞かない人も多いそうです(^^;
でも、中には「それなら解約して、代わりにこれにしよう」と、2万円以上するニチモの1/200プラモデルを買っていく人も何人もいるそうです。
もう少し小さいスケールの、タミヤなどのキットも良く売れているとのこと。
来月公開予定の映画「男たちの戦艦大和」の影響もあるのでしょう。

私も、子ども時代には第二次世界大戦の軍事モノのプラモデルを沢山作りました。
高校生のミニ四駆と、おじさんの戦艦大和。
購入動機は同じなのでしょうね。

遅ればせながら、先週のタミヤフェアその1をご紹介しました。
■2005年11月19日(土)行ってきましたタミヤフェア(^^)
静岡市のツインメッセで開催された、タミヤフェアに行ってきました。
春の静岡ホビーショーは何度も行っていますが、こちらは初めてです。

前日18日がミニ四駆PROの発売日でしたので、関連展示も沢山ありました。
12月に発売予定のトルクルーザーとベルダーガやパーツ類。
更に、参考出品として5号機6号機まで展示されていたのには、びっくりです。
60年代と80年代のレーシングカーのようなデザインでした。
つまり、ある程度以上の年齢層がターゲットという事なのでしょうか。
レースも、エキスパートとジュニアのクラス分けがありましたし。
確かに、四駆郎世代は立派な社会人、レッツ&ゴー世代だって高校生以上でしょうからね。
ダンガンレーサーとうまく住み分けて、両方が盛り上がってくれると良いと思います。
■2005年11月17日(木)Toyaさんどうもです(^^)
10月20日の日記でご紹介したToyaさんから、完成したマンタレイの画像を頂きました。
お〜、これはかっこいい(^o^)
さっそくギャラリーでご紹介したいのですが、タミヤフェアを優先しないといけません、、、
せっかく頂いたのに、どうも済みません>Toyaさん。
■2005年11月12日(土)アクセスグラフ
10月以降、アクセスが急増しています。
そこで、過去2年間のアクセス数推移をグラフにしてみました。
特に「がんばれ」の急増が良く分かります。
ミニ四駆PROのニュースと、P−MさんのTEA-Legue閉鎖予告の影響なのでしょう。


今年の1月3月にも原因不明のピークがありますが、それらは「瞬間値」でした。
11月17日のミニ四駆PROの発売まで、あと一週間。
今後どう推移して行くかが、ちょっと楽しみです。
と言いますか、、、元のペースに戻るのでしょうね。きっと(^^;
■2005年11月3日(木)トリビア「運命の赤い糸」
ウン十年ぶりの中学校の同窓会に行ってきました。
6クラス約250人中、100人近い人が集まりました。

同窓生同士で結婚しているカップルが3組6人いましたよ。
つまり、、、
 ・同窓生同士で結婚する確率は、6/250=2.4%
 ・クラスで1人位は、同窓生同士で結婚する
というわけです。

共学の高校ですと、これをかなり上回る高率らしいですよ。

このサイトをご覧の中高生の皆さん、結構ドキドキしてきませんか(^o^)


同窓会は、実は10月30日(日)の出来事です。
他に書くことが色々ありましたので、遅くなりました(^^;
月でページを変えると、あまり見て頂けなくなりそうですしね。難しいところです、、、

ミニミニさんに頂いたシンクロマスターZ9画像をキットリストに追加しました。
掲示板に画像投稿機能を付けての第一号です。
ゆっくんさんから、レッツ&ゴーのビデオの誤記の指摘を頂きました。
どうもありがとうございます(^^)
■2005年11月1日(火)がんばれ!ミニ四駆PRO
私が通っている歯科医の待合室に「ヤングマガジン」が置いてあります。
毎週ここで「頭文字D」を読むのが楽しみです(^^)
他に「湾岸ミッドナイト」という走り屋のまんがも連載しています。
ストーリーは良く知らないのですが、この中で面白い内容がありました。

お話は、日産のスカイラインGT−Rの「R33」についてです。
まずは前提知識です。平成のGT−Rは三種類あります。
 1989年に登場した平成の初代GT−Rが、R32。
 その後を継いだのが、R33。
 そして現在は生産終了している最終型が、R34。

こちらから無断で画像を拝借しました(^^; http://car.autos.yahoo.co.jp/m0102/k01021095.html

「頭文字D」に登場するGT−Rは、R32とR34だけです。
「つくばパープルシャドウ」の「星野好造」の愛機が、最終型のR34です。
彼は、はじめR32に乗り、その後R33に換えたのに再度R32を買い戻したそうです。
つまり、それほどR33がアレだったのでしょう。

ところが「湾岸ミッドナイト」の登場人物は、あえてそのR33に乗っています。
セリフの詳細まで覚えていませんが、大体以下のような事を語っていました。
初代のR32はレースに勝つことを至上命題とし、当時の最新技術のすべてを投入して作られた。
ホイールベースが短く、セダン版では居住性が悪くなるのさえ承知で、あえてそのような作りになっていた。
ところが、R33ではセダン専用車のローレルと同じシャーシを使わざるを得ないという、大きな制約があった。
(おそらく、コストダウンと居住性向上のためでしょう)
それでも、当時の技術者は与えられた制約の中で精一杯の努力をし、R33を作り上げた。
確かにクルマとしての出来は、R32やR34の方が上なのは承知している。
それでも自分は、その技術者の努力に共感しR33に乗っている。
「頭文字D」と「湾岸ミッドナイト」、どちらが正しいということではありません。
二人の達人の、クルマや人生に対する哲学の違いというべきでしょう。

このお話は、10月29日の「ミニ四駆PRO第二弾」に良く似ているように思えます。

どちらの考えに共感するかは、人それぞれでしょう。
私はどうするか?
えぇ、もちろん。
このサイトは、「がんばれ!ミニ四駆」ですからね。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。