■2008年1月10日(木)がんばれ草思社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
草思社という出版社が、会社更生法の適用を受けるそうです。 以下のようなベストセラーになった本を出してきた出版社です。 徳大寺有恒を世に出し、30年も続いた「間違いだらけのクルマ選び」、 バブル崩壊の頃に話題になった「清貧の思想」、 比較的最近では「声に出して読みたい日本語」など。 個人的に思い入れがあるのは「日本人はどのように建造物をつくってきたか」全10巻です。 法隆寺や奈良の大仏などが、どのように建造されたかをイラストで紹介しているシリーズです。 1980年の「法隆寺」から1999年の「京都千二百年」まで。20年近くかけて刊行されました。 「建築史」といったジャンルに分類され、中高生向けとして扱われているようです。 ですが、私にとっては今でも楽しめる愛読書です。
このシリーズ全巻を、私は毎回初版で購入しました。 20代前半の独身時代に、イラストレーターの穂積和夫氏の名前にひかれ購入したのが最初でした。 法隆寺宮大工の西岡常一氏の文章も大変良くて、新刊が出るのを楽しみに待つようになりました。 やがて結婚し、歴史に興味を持つようになった子どもたちと一緒に新刊を楽しむまで。 これほど長期間でシリーズ物を購入する機会は、もう一生ないだろうと思います。 この意味で、記念に書いておきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■2008年1月4日(金)葛飾柴又帝釈天に初詣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一昨年に続き、東京は葛飾柴又の帝釈天に初詣に行ってきました。 どなたもご存知の、映画「男はつらいよ」の寅さんの故郷です。 寄進者のお名前が刻まれた石柱の中から、こんなのを発見しました。 主演の渥美清さん、さくらの倍賞千恵子さんで一本。 おばちゃんの三崎千恵子さんと落語家の春風亭柳昇さんで一本。 また、少し手前には王貞治さんのお名前もありました。 位置としては、正面から時計回りに歩いた、かなり端の方です。 言うまでもなく、葛飾柴又の名前が全国に知られたのは「男はつらいよ」あればこそです。 当然、参道のお店には映画にちなんだ商品やポスターが沢山あります。 ですが、帝釈天の中には、そういった掲示物などは一切ないんですよね。 このような石柱だって、案内板でも付ければ大勢の人が見に来るでしょうに。 これはやはり、お寺としての見識なのでしょう。 柴又の人たちに尊敬される御前様は、やはり立派なお方なのですね。なんちゃって。 |
←トップへ
(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。