Mini-4WD Box Art Garelly

Other Products / Books


ミニ四駆に関する、本をご紹介します。
「必勝改造ブック」というような物は、山ほど出ていまして、とてもフォローしきれません。
とりあえず定番ものやレア?だけご紹介します。


小学館キッズ・ポケット・ブックス「ミニ四駆完全カタログ」
96年度版という事になります。
全車種の発売日が出ている、リファレンスとしてはこれが一番なのではないでしょうか。
小学館キッズ・ポケット・ブックス「ミニ四駆「最新版」全カタログ」
「最新版」という事で、1997年5月1日発行です。
フルカウルはサイクロンマグナムTRF、リアルミニ四駆は初代スピンコブラまで載っています。
こちらは相当に発行部数は少ないと思います。
「田宮模型の仕事」ハードカバー版
1997年7月7日発行です。
ミニ四駆や模型に興味のある方は、必読です。
戦前からのタミヤの歴史や、プラスティックモデル全盛期のさまざまな逸話が楽しめます。
「社長が本を出すと業績が下がる」というジンクスを、どこかで聞いたことがありますが、、、
「田宮模型の仕事・増補改訂版」文庫版

裏面の解説コピー「たかが模型、されど模型・・・・・」こういう言葉は、私には腹立たしく感じます。
テレビで「ずばり、あなたにとって○○とは何ですか?」なんてマヌケなインタビューを良く見かけますが、あれと同じです。
こいいう「手垢のついた言葉」を使うのは、書いた人が本気になっていない証拠です。
とは言うものの、ハードカバー版から追加された内容も多く、おすすめです。
マルサン−ブルマァクの仕事

最近の「お宝」ブームでご存知の方も多いでしょう。
ウルトラ怪獣の「ソフビ人形」で有名な会社ですが、日本で最初にプラスティックモデルを作った会社だそうです。
「プラモデル」という言葉も、このマルサン商会の登録商標となっていました。
そんなプラモデル開発の苦労話や、全く新しい商品をどのように宣伝したかなど、珍しいエピソードが紹介されています。
1960年代に、アメリカのレベル社が、埼玉県久喜市の池上金型(http://www.ikegami-mold.co.jp/)など、日本の企業に金型や成型を発注していた、という話には驚かされました。
「田宮模型の仕事」に続く、二匹目のドジョウといった企画なのでしょうが、田宮模型の仕事とあわせて、日本の玩具やプラスティックモデルの歴史について興味のある方には、大変参考になる本です。

2001.6.10 第1刷
著者 くらじたかし
発行 文藝春秋
定価 533円+税

著者のお名前の誤記を訂正しました。
ド素人レーサーさん、掲示板でご指摘ありがとうございました(^^)2008.5.16
燃えろ!アバンテ兄弟 1

レッツ&ゴーの前の、RC&ミニ四駆まんがです。
兄はRC、弟はミニ四駆のアバンテで、つぎつぎと難しいレースに挑みます。
バンキッシュやイグレスなどの新型マシンとの戦い、壊れた前輪を2台が支えあっての走行など、レッツ&ゴーの原型のような描写もありました。
裏表紙には、模型の実車が載っています。
著者 こした てつひろ
発行 1989年11月25日初版
発行 小学館
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の秘密

サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、などなど「××の秘密」と銘打った「コミック研究本」なんとシリーズ第113冊目です。
著者は「元暴走族で、今は医者とお坊さん」なのだそうです。
漢字にはふりがなを振って「・・・なんだ。」といった、子供に語りかけるような文体ですが、一方「やおい」「しょたこん」「股間おぎおぎ」といった用語も連発です。
 ・豪くんのマグナムトルネードを野球まんがの魔球と対比し、現実ばなれしていく事は宿命だ
 ・勇気と知恵、人間の大事な性質が、豪くんと烈くんに分かれて描かれている
 ・藤吉くん=猿=豊臣秀吉(木下藤吉郎)論
などの人物分析や、コミックとアニメの対比などは、なかなか面白く読めます。
ところが、テクノロジー検証で、電池についてはなんと古代の「壷電池」やボルタの実験から書き起こすなど、延々と引用のような文が続くのにはまいります。
金型の説明では「182ページの写真では」と書いてあって、写真はなし。
あとがきの最後は、「よいこのみんなに言いたいのは、次の一言だけだ。」最後のページはこちら。脱力です。

1988年8月
著者 暴走兄弟タクシ&シゲ坊
発行 株式会社データハウス
定価 1000円+税



こども伝記まんが2 夢にかける 6人の社長の創業物語

「小学三年生」で昭和62年から平成2年まで連載されたものから構成されているそうです。
田宮俊作社長のほか、ホンダ・シャープ・ミズノ・グリコ・イトーヨーカ堂の創業社長が紹介されています。
ちょうどレーサーミニ四駆のブームの頃でしょうか。
タミヤ本社で購入した、サイン入りです。

1990年10月20日 初版第1刷
著者 久保田千太郎・今道英治
発行 株式会社小学館
定価 800円+税
日本プラモデル興亡史 私の模型人生

雑誌「モデルアート」を創刊した井田氏の著作です。
終戦後間もなくから昭和40年代のプラモデルブームまでを、模型店経営者の立場から紹介しています。
プラモデルだけでなく、戦前からの模型飛行機ブームや戦時中の体験などにも多くのページが割かれています。
ミニ四駆については、最終章で見開き2ページで触れられています。
「プラモデルはとうとう二世代にまたがる趣味となったのです。」
私のような「子どもがレッツ&ゴー世代」というような方には、共感を持って読んで頂けると思います。

2003年10月10日 第1刷
著者 井田 博
発行 文春ネスコ
定価 1500円+税


日本プラモデル興亡史 子供たちの昭和史

上の本の文庫版です。
文庫版あとがき、著者と田宮俊作氏との対談、経済アナリストの森永卓郎氏の解説が追加されています。
この追加分だけでも、大変読み応えがあります。

読み返して気付いたのですが、組立説明の印刷物を「設計図」と書いています。
そうなんですよねー。
最近は「インスト」なんて言ったりするようですが、私たちの世代は確かにこう呼んでいたんですよね。

ミニ四駆に限らず、スケールモデルやガンダムのファンの方にも「なるほど」と思って頂けると思います。
また、戦後の日本経済の変遷という観点からも、大変面白く読める本です。

2006年5月10日 第1刷
著者 井田 博
発行 文藝春秋
定価 590円+税

2006.7.8

著者の井田博さんがお亡くなりになったそうです。
タミヤニュース2006年8月号によりますと、享年87歳。5月中旬だそうです。
まさにこの本が出版された頃ですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。
天鵞絨さん、情報をありがとうございました。2006.7.16


超ヒット商品・開発ストーリー
ジャンプコミックス ドリームメイカーズ列伝1

著者 九十九 森
   茶留 たかふみ
発行 1997年4月9日 第一刷
発行 集英社
定価 410円 本体390円

「月間少年ジャンプオリジナル」の平成8年5月・9月・平成9年3月の増刊号に掲載された漫画だそうです。
漫画の単行本には見えないような表紙です。
Gショック、カップヌードルに続き、3話目がミニ四駆です。
ITEM3として「ミニ四駆を創った男たち」という題が付けられています。

RC好きのタミヤの新入社員を主人公として、ひとりの少年との出会いのストーリーとなっています。
お兄さんのRCを壊して怒られている小さな少年の姿をきっかけに、レーサーミニ四駆が誕生。
子どもたちがバンパーにボタンを付けているのをヒントに、GUPが生まれる。
といったように、皆さんご存知のストーリーが展開されます。

「接着剤を使うプラモデルは作れない」という少年は、ミニ四駆に大喜びして大ファンになります。
そしてある日、ジャパンカップ会場に少年のお母さんが現れます。
実は少年は小児喘息で、接着剤を使うプラモを作れなかったのだそうです。
体が弱く内向的だった少年が、ミニ四駆を通して活発になり友だちも増えた。
その事に感謝して、お礼を言いに来てくれたのです。

89・90年の一次ブームが去った後、ミニ四駆人気は落ち込みます。
開催取り止めの話まで出た94年のジャパンカップは、雨に見舞われてしまいます。
集まった子どもの数も少なく、主人公は「中止にしよう」と、子供たちに伝えようとします。
そこへ中学三年生になった少年が現れ、小学生たちと語り合う姿を見て、大会の実行を決意する主人公。

このような感動的なシーンも用意されており、漫画としても大変面白く読めました。
田宮模型をつくった人々
発行 2004年9月25日 第1刷
著者 田宮 俊作
発行 文藝春秋
定価 1333円+税

「田宮模型の仕事」に続く、タミヤの社長による新刊です。
文藝春秋の冊子「本の話」での連載を元に刊行されたそうです。
様々な人との出会いを中心に、多くのエピソードがつづられています。
最近のスケールモデルの零戦やタイガー戦車の開発エピソード。
イラストレーターの小松崎茂、F−1のアイルトン・セナ、韓国の朴大統領。
「マスコミ関係の仕事をしている」松井康真さんとの出会いなど。
ミニ四駆やダンガンレーサーについては、二つの章で触れられています。
一つは、マブチモーターとの関連。
もう一つは、ある小学校の先生との出会いです。
小学校にミニ四駆とコースを寄贈し、全校の児童会活動にまでなったという話。
更に、カイロの日本人学校でダンガンレーサーを楽しむ様子などが語られています。

タミヤでの紹介はこちら
http://www.tamiya.com/japan/commerce/dreammaker/index.htm
アイテムNoもあるのですね。(ITEM 63276)

出版元の文藝春秋での紹介はこちら
http://www.bunshun.co.jp/series/tamiya/tamiyamokei_index.htm
同社の冊子「本の話」での連載時の内容がそのまま読めます。
ミニ四駆やダンガンレーサーの話は、連載とは別に加筆されたようです。

表紙画像から、全6巻の
表紙に飛びます!



キットは>レーサーミニ四駆
作例は>マシンギャラリー
ミニ四トップ 1
著者 たなかてつお
発行 1989年8月25日初版
発行 小学館

ライジングバードの活躍を描く、ミニ四駆まんがです。小学館の学年誌連載で、全6巻のようです

主人公は九堂突風(くどうとっぷう=トップ)。
ラーメン店「トップ軒」の息子です。
1回50円で出前を手伝い、スーパーセイバーの改造費用を貯金します。
ライバルは鷹村隼人(=ハヤト)、昨年のジャパンカップのチャンピオン。
大きな外車販売店「鷹村モータース」の息子で、地下室に専用のサーキットまで持っています。
「空を駆けるようなミニ四駆にしたい」と夢を持つトップ。
そのトップに、「謎の人物」Dr.Tは、ニューマシン「D−01」を託します。
タミヤでミニ四駆を開発していて、どこが「謎の人物」なのでしょう?といったツッコミは置いておいて。
型破りで元気な主人公と、優秀でお金持ちのライバル。
気巧術で風を起こしマシンを破壊する敵が、トップの走りを見て目覚める、、といったエピソード。
後のレッツ&ゴーにもつながるような、ストーリー展開です。
2005.3.19

MuraMasa's TOYBOXのMuraMasaさんから、全6巻の表紙画像を頂きました!
裏表紙は、ライジングバードとウィニングバードの実写です。
どうもありがとうございます(^^)

2005.5.21


キットは>レーサーミニ四駆
ダッシュ!四駆郎
著者 徳田ザウルス
発行 1988年5月(1巻)〜1993年3月(14巻) ※発行日は、http://www.amazon.co.jp/にて確認しました。
発行 小学館

第一次ミニ四駆ブームを巻き起こしたミニ四駆まんがです。
四駆郎を主人公とした、ダッシュ軍団(ウォーリアーズ)の活躍を描きます。
メンバー5人と愛車は、以下の通りです。
・四駆郎 ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)
・タンクロー ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン)
・進駆郎 ダッシュ3号・流星(シューティング・スター)
・パンクロー ダッシュ4号・弾丸(キャノンボール)
・皇輪子 ダッシュ5号・D.D.(ダンシング・ドール)
その後、スーパー、グレート、ジオ、プロトなどのエンペラー。
ネオバーニングサン、スーパーシューティングスターなど各種のマシンが登場したようです。

このシリーズは車種名表記が難しいですね。
ボックスの表現によれば、「ダッシュCB1・大地皇帝(ジオエンペラー)」とか「ダッシュ03号S.S.S.スーパーシューティングスター」といった長い名前になります。

MuraMasa's TOYBOXのMuraMasaさんから、全14巻中の1巻〜13巻までの表紙画像を頂きました!
どうもありがとうございます(^^)2005.6.5
MuraMasaさんから14巻の画像を頂きました。ありがとうございます(^^)2005.12.30
風のレーサー侠
著者 徳田ザウルス
発行 1993年11月(1巻) ※発行日は、http://www.amazon.co.jp/にて確認しました。
発行 小学館

スーパーミニ四駆1号の「リバティ・エンペラー」が、主人公「侠 仁義(おとこぎ じんぎ)」の愛車です。
有名な幻のマシン「ポセイドンX」や、「トム・ゴディ・スペシャル」も登場します。

MuraMasa's TOYBOXのMuraMasaさんから画像を頂きました。
どうもありがとうございます(^^)2005.12.30


ダッシュボーイ天
著者 徳田ザウルス
発行 1996年06月(1巻)・1997年07月(2巻)

発行日は、http://www.amazon.co.jp/にて確認しました。
税込み定価510円の「てんとう虫コミックススペシャル」です。
通常の「てんとう虫コミックス」より少し高いですね。

MuraMasaさんによりますと、3巻まで出るはずが2巻で終わってしまったそうです。
天は3巻まで出される予定だったらしいのですが、徳田先生のご病気のため休載、そして結局完結しないままとなってしまいました…
タイガーザップの活躍は単行本未収録ですし、自分も読んだことがなかったりします。
出版時期を見ますと、ミニ四駆第二次ブームの全盛期です。
第3巻の頃にはブームが沈静化してしまった、という面もあるのかも知れませんね。

小学館の学年誌に連載されました。
主人公は、ブーメラン10の天下太平。
ライバルは、ブーメランガンマ、レイホークガンマの岩間零、ストラトベクターの伊欧多走一郎など。
四駆郎のマシンに対して、車高の低さが際立っていますね。
当時、これらスーパーミニ四駆は、フルカウルに対して「より実線向けのマシン」という感じだったと思います。

MuraMasa's TOYBOXのMuraMasaさんから画像を頂きました。
いつもありがとうございます(^^)2006.6.6

2001.7.28 マルサン−ブルマァクの仕事 を追加しました。
2001.9.6  レッツ&ゴーの秘密 を追加しました。
2003.3.15 夢にかける を追加しました。
2003.10.30 日本プラモデル興亡史 を追加しました。
2004.1.17 ドリ−ムメイカーズ列伝 を追加しました。
2004.10.23 田宮模型を作った人々 を追加しました。
2005.3.19 ミニ四トップ を追加しました。
2005.5.21 MuraMasaさんに頂いた、ミニ四トップ全6巻画像を追加しました。
2005.6.5 MuraMasaさんに頂いた、ダッシュ!四駆郎1〜13巻画像を追加しました。
2005.12.3 MuraMasaさんに頂いた、ダッシュ!四駆郎14巻と、風のレーサー侠の画像を追加しました。
2006.6.6 MuraMasaさんに頂いた、ダッシュボーイ天1〜2巻画像を追加しました。
2006.7.8 日本プラモデル興亡史の文庫版を追加しました。
2006.7.16 上記の本の著者の訃報を追記しました。

ミニ四駆のトップへ