ダンガンオータムGP2001関東大会


2001年11月11日(日)、池袋の東武デパート屋上で開催された、ダンガンオータムGP2001関東大会の模様をご紹介します。
前日夕方まで続いた雨も上がり、穏やかな快晴の元での開催となりました。
まずは、参加方法が判りにくかったレースの運営方式ですが、概要は下記の通りです。

通常予選
・「サーキットバトル」
決勝と同じメインコースで行われました。
3台3周で1次・2次予選。9人にひとりが決勝進出となります。

予選特別枠
・「ドラッグレース」
・「オーバルチャレンジ」
通常の予選と同時進行。予選の前でも後でも好きな時に参加できました。
午前はドラッグレース、午後にオーバルチャレンジが開催されました。
どちらかで5人勝ち抜くと、通常予選の結果に関わらず決勝進出権を得ることが出来ます。
もちろん決勝は別のマシンで構いません。
三つの予選への参加は、丸い参加カードへのパンチ穴あけで識別し、二重参加はできません。
・車検 3種のレースで、それぞれ外観寸法とバッテリー電圧チェックが行われました。
アルカリは1.6ボルト、ニッカドは1.5ボルト以下となっていました。
・決勝 GPシステムを使用して、3台で競いました。
1分を超えた最初の周回で終了し、周回数とタイムが記録されます。
当初、モーターと電池支給とアナウンスがありましたが、時間の都合で電池のみに変更になったようでした。
優勝決定戦ではどうだったのか、確認しそびれました。
・優勝決定戦 決勝戦の上位5台での3分レースでした。
5台が、直接コース上で縦に並んでのスタートです。
並び順は、タイムの早いマシンが後という方式でした。
※参加台数 エントリー受付台数は約270台、決勝進出は49台でした。
通常予選での決勝進出を30台としますと、ドラッグとオーバルで19台が決勝参加権を得た事になります。
※参加賞 ゴーストフォースのボディでした。一次が赤、二次が緑がかった青でした。
スペシャルカラーボディ」でご紹介しています。
予選落ちしてもその後(または予選を待っている間)に別のレースが楽しめて、決勝進出のチャンスが得られるという訳です。
ゴム敷きのオーバルコースはあんまりという気もしますが、逆に初心者でも1回くらいは勝てて嬉しいという事もありそうです。

それでは、会場の様子をご紹介致します。各画像とも、クリックして拡大表示できます。
11月9日(金)のTV番組「おはスタ」で、オータムGPを紹介するガッツです。 まずは会場全景です。
ご覧のとおり、大変盛況でした。
受付の光景です。 いよいよメインステージにガッツとファイター登場。
コロコロコミックの「ちーきく記者」と、ダンガン弾の作者てしろぎたかし先生もいらしていました。
お姉さんからは「ますだ りえ」さんと自己紹介がありました。
メインコースの全景です。
市販のサーキットと同じパーツで構成されています。
追いついても追い抜きは困難で、ダンゴと言いますかテールツーノーズの展開が多く見られました。
スタートをうまくこなさないと、勝ち上がるのは難しいようです。
違う角度から、もうワンショット。
予選では、この3回転ループを下っての左カーブでコースアウトするマシンが結構見受けられました。
ドラッグレースのコースです。
30度のバンク部で2レーンが一つになります。
ほとんど直線部分で勝負がついてしまい、私の見た限りでは、バンクでの激突などは見られませんでした。
バッテリー交換不可の為「何勝かの後、パワーダウンして敗退という可能性もある」という説明がありました。
ですが、実力伯仲というケースはあまり無く、マシンの性能で勝敗は決まってしまうように見受けられました。
ガッツは、メインコースとドラッグ・オーバルを交互に中継していました。
オーバルチャレンジレースのコースです。
半周離れて2台がスタートし、相手を追い抜いたら勝ちです。
カーブを抜けたストレートがレーンの無い平面ゴムになっていて、逆走や転倒続出でした。
偶然性が強く、5人勝ち抜きは、ほとんどいなかったようです。
カーブとストレートの間には、こんなすき間が、、
ドラッグとオーバルでは、勝ち抜き人数によって、こんな賞品が出ました。
2回以上勝ち抜くと賞品が累積されますので、なかなか「おいしい」です。
車検用の機材です。
先行販売のパワーチャンプGRは、私のテスターで1.63ボルト位は出ていました。
車検でも、小数点以下2桁表示でしたが、新品のままでOKでした。
「1.6ボルト」の解釈について、今後議論のタネになりそうです。
レースの表示板は、表示方法が変更されていました。
左の順位の所に車番が表示され、車番の所にその瞬間の順位が表示されます。
従来の順位順の表示では、特定のマシンの表示場所が刻々変化して見難いという事での変更だと思います。
見やすくて良いのですが、わざわざアナウンスするのなら、表示パネルの文字も書き直しても良さそうな物ですが、、、
フリー走行コースはこれだけで、ちょっと物足りなく感じます。
実際はもっとにぎわっていて、空いた瞬間を狙っての撮影です。
今回の限定品の先行販売(?)のハイパーゴーストフォース。
一緒にスーパーサーフローラーとGFサマースペシャルです。
背景にミニ四駆GPAのボックスアートも見えます。
オータムGP限定のロードジャベリンメッキボディセット2種類です。
ガッツのサイン入りのブルーと、ファイターのサイン入りのレッドです。
何と100台限定の本当の手書きです。
AGP(=オータムGP)と書いてあります。
黄色に続き、スタビフィン&ガードの限定カラーの青です。
「激走ダンガンレーサー」の展示です。
以前のGPシステムで使われていた液晶ディスプレーでしょうか?
上位のタイムを出すともらえるという「光るブレイブトリガー」。
「プラモデル&ラジコンショー」の展示品と同じです。
ステッカーの異なる物も展示してありますが、実際にもらえるのはノーマルステッカーだそうです。
P−Mさんの「ティーリーグ(http://www.tea-league.com/)」では、早くもゲットしたプレゼント品が紹介されています。
展示の下をのぞくと、こんな物が。
アダプターを介して、64でGBソフトを動かしています。
以前、あるデモ会場で任天堂の方に伺ったところによりますと「欲しいという声は聞きますが、市販予定はありません」との事でした。
も〜良いでしょう。
12月発売予定の「ストライクリボルバー」です。
シャーシの詳細につきましては「プラモデル・ラジコンショー」をご参照下さい。
コロコロで紹介された改造事例など。 ミニ四駆のGPAシリーズです。
レース途中のアトラクションコーナーです。
おなじみの「ジェンガ」風ゲーム「グラグラパニック」。
「ダンガンシューティング」です。
腰のホルスターにダンガンレーサーを入れ、合図と共に振り返りスイッチを入れスタートさせるというゲームです。
「ダンガンフラッシュクイズ」です。
一部分を残してフタをされたコースで、一瞬だけ見えるマシンの車種名を当てるというゲームです。
ステッカーなしの色違いで、例えば赤く塗ったフラッシュトリガーGスペックなど、なかなか難しいようです。
ガッツのプライベートなレーサーズボックスだそうです。
メッキボディは、シンナーでふいて色を薄くしたものだそうです。
なぜか「ミニモニ。」のシールも見えます。
ファイターから超限定のプレゼント。
前チューンモーター最後の1個。
ファイターは右手首を骨折してしまったそうです。
内ポケット(胸ポケットかも)からうまく取り出せず、ちーきく記者が出してあげていました。
「労災」ではなく、プライベートだそうです。
じゃーん。開封品ではありますが、かなりのレア物です。
決勝に残ったマシン群です。 もうワンショット。
表彰式です。 1位から3位のマシンです。
抽選会の光景です。
ラストでは、いつものサーキットに加えて、GBソフト「激走ダンガンレーサー」も2本プレゼントされました。
抽選会のあと、てしろぎたかし先生のサイン会もありました。
ゲーム賞品などの袋に入っている「お楽しみ券」で参加できました。
「サイン券」だけ別プレゼントにしてくれれば、より多くの子供たちに喜んでもらえると思いますが、、
これがそのサインです。
ちゃんと日付を入れてもらうと、ちょっと嬉しいですね。
すべてのイベントが終わると、すっかり暗くなりました。
ガッツは、サインをしてあげたり一緒に写真に納まったり、最後まで笑顔で付き合ってくれていました。
子供たちのヒーローは、こうでなくちゃ(^^)

天候にも恵まれ、参加者も多く、昨年のオータムGPとは比較にならない盛り上がりでした。
これからダンガンレーサーも人気が高まってくれると嬉しいと思います。
一方、この一年でレース自体のレベルもかなり上がったように感じます。
ミニ四駆が「行き着くところまで行って」しまうのに、試行錯誤を経て約10年かかりました。
ダンガンも、あっという間に同じような事にならないと良いのですが、、、


2001.11.13 公開
2001.11.20 競技名をタミヤの正式名称に修正しました。


トップに戻る