ストライクリボルバーG3-X仕様


DR−10ストライクリボルバーは、強力なタイプ2シャーシの第一号機です。
期待のニューマシンが悪役として新登場というのは、ちょっと残念です。
そこで、TV番組「仮面ライダーアギト」に登場する「G3−X」用マシンに仕立ててみました。



がんばれ!ストライクリボルバー
ガッツだ!G3−X

人が突然灰になって崩れ落ちる!水のように溶ける!続発する不可能犯罪。
謎の敵「アンノウン」に対抗すべく、警視庁G3ユニット小沢澄子警部とTRF研究所が共同開発した
G3−X専用追跡戦闘車、それがストライクリボルバーである。


人工知能を搭載し、G3−Xが危機に陥ると自らの判断で自律走行し援護活動に駆けつける。
単なる装備の枠を越えた、頼りになる相棒だ!
G3−X頭部のセンサーは、ハッチとの干渉を避けるため、搭乗時には自動的に倒れるように設計変更。
なお、今年度より所轄は警視庁から埼玉県警に変更された。

ゴーグル内には、走行情報と共に、ボディ各所に搭載されたCCDカメラの画像が全周映像として表示される。
そのため、一切の計器類は不要である。またグラスエリアは最小限とし高度の耐衝撃性を実現している。



ハッチ開閉 ホームセンターで一番小さなヒンジを買って来て、カットして使いました。
G3−X バイクとセットの「食玩」です。
ゴム製のためポーズ修正が難しく、足はカットしました。
電池 ボタン電池2個が、ギヤケースの幅方向にぴったりと納まりました。
カバーを外して撮影してあります。
点滅回路 トランジスタ、抵抗、コンデンサ各2個の簡単なものを自作しました。
スイッチ 電池の端子位置に金具を接着し、キットの物をそのまま使ってあります。
LED 当初タミヤ純正品を使いましたが、ちょっと大きめの物にしてみました。
LEDは先端方向に明るいので、横向きに取り付けたのは失敗でした。
そこでシャープペンシルの消しゴムキャップを切って、カバーにしてあります。
ウィンドー スーパーの野菜トレーです。
その他 ロボットフィギィアや他社の乗用車キットのパーツを使用しています。
床が抜けているように見えますが、プラ板が貼ってあります。色が似ているだけです。

私があれこれ口を出し、うるさがられながらも、うちの息子が作りました。
2002年1月26日の「ダンガンドームファイト2002」のコンクールデレガンスで運良く「優秀賞」を頂きました。
はいはい私は親ばかおやじです(^^;)


実は、私の最初の構想は「キャノピー開閉+無塗装一発仕上げ」でありました。
ところが、仕上げの段階で折ってしまい、がっくり。
もったいないので接着して直しましたが、気力が失せてしまい、後は息子に任せてしまいました。
とは言うものの、任せっきりでもなかったというのが、正直なところです(^^;
以下は息子の感想文です。

缶コーヒーの息子の、缶ジュースです。
父は、ストライクリボルバーをこっそり2台も買って来て、パソコンの下に隠していました。
どうするのかと思ったら、いつの間にか窓をくりぬいています。僕たちが寝てからやっていたみたいです。
でも、枠の所を折ってしまい、がっかりして「後は好きにしていいよ。」と僕に回ってきました。

好きにしていいと言ったのに、「中にはこれを乗せよう。」とイエローサブマリンでG3−Xを買ってきました。
父は仮面ライダーアギトでG3−Xが活躍すると、V3のライダーマンがやられた時をまねて、
「よくやったG3−X。君は英雄だ。俺は君にライダーマン2号の名を贈るぞ!」なんて言ってます。

それで、G3−Xを乗せてパトカーみたいに仕上げました。
父は、「好きにしていい」と言ったくせに、うるさいです。
次の土曜日に学校から帰ってきたら、父が「ふっふっふっ。じゃーん。」とか言いながら、今度は点滅回路をくれました。
金曜日の夜遅くか土曜日の午前中に、作ったんだと思います。
大きさはモーターのところにぴったりなので、両面テープで簡単に付けられました。
やっぱり発光ダイオードは点滅すると、かっこいいです。

残念だったのは、発光ダイオードにカバーを付けたら、塗装がとけて汚れてしまった所です。
一番難しかったのは、色の塗り分けのマスキングでした。
何度もやり直しをして「こんなに面倒なら、全部白にしたほうが簡単だった。」と思いました。
でも、ダンガンドームファイトで紹介してもらって、「塗り分けがいいね〜」と言われたので、良かったです。

ワタクシめのG3−Xへの思いは、100の質問1月28日の日記をご参照くださいませ(^^;

ダンガンレーサーのトップへ

2002.2.7 公開