■2009年1月4日(日)ポニョ
思い切り遅ればせながら「崖の上のポニョ」です。

高校生の息子が「宮崎アニメは劇場で押さえておきたい」とのことで、見てきました。
確か昨年7月の公開ですが、埼玉県でもまだ2館でロングラン上映中です。
ネタバレですが、ストーリーはこんな感じです。

 ちょっとしたきっかけで、人面魚のポニョは5歳の宗介と知り合います。
 ポニョは「生命の水」の魔法で人間になり、宗介に会いたくて町にやってきます。
 その影響で大津波が起きて、舞台となっている海辺の町は水没。
 おまけに月が地球に異常接近し、人類滅亡の危機が迫ります。
 最後に宗介が人間になったポニョの身元引受人になり、メデタシメデタシ。

 ポニョの父は、元は人間で今は海底に暮らしています。
 「生命の水」を精製して「海の時代」の再来を計画しているようです。
 ポニョの母は、人魚か菩薩か女神のような神秘的な存在です。

いやーこれはどうも。
大人の目線では、不思議で不条理なことばかりです。

 不思議なポニョの両親や「命の水」についての説明は一切なし。
 宗介がお魚一匹助けたおかげで、大津波の大惨事。
 町中が水没しても、気楽そうにしている住人たち。
 保育園でも結構モテている宗介は、5歳にして魚を一生の伴侶にすることに。

「浦島太郎」を思い出しました。
 親切心で亀を助けただけなのに、わずか数日良い思いをする代わりに一生を棒に振る。
あれに匹敵する不条理さです。
あるいは「うる星やつら」のラムちゃん並の強引さと言いますか。

いっそのこと、納得の行かない大人向けの続編はどうでしょう?
 ポニョ完全版−フジモトとグランマンマーレの秘密が今明らかに!
なんていうのも、受けるかも知れません。

まぁ、こんなことを考えるのはヤボというものでしょう。
要は5歳児の感覚で楽しめば、それで良いのですね。
私も子どもの頃、雪国の写真を見ても、その大変さには全く思いが至らず、、、
「大雪で二階から出入りしたら面白いだろうなー」
なんて思ったものでしたっけ。

映像は素晴らしく美しかったですし、宗介のお母さんも魅力的でした。
チキンラーメンにお湯をかけ、宗介とポニョに目をつぶらせて、、、
「はい出来上がり」
二人が目を開けると、チキンラーメンの上に、ゆで卵や野菜が乗っています。
そんな「魔法」も、とても素敵でした。
■2009年1月3日(土)今年も葛飾柴又帝釈天に初詣
三年前昨年に続き、東京は葛飾柴又の帝釈天に初詣に行ってきました。
どなたもご存知の、映画「男はつらいよ」の寅さんの故郷です。

門前町の賑わいを抜けて帝釈天に参拝。
裏へ抜けて住宅街を少し歩くと、すぐに広大な江戸川の土手です。
映画のシーンそのままに、青空に広い土手。青空に子どもたちの凧揚げ。
この開放感が心地良いんですよねー。
「男はつらいよ」の舞台に選ばれたのも、良く分かります。

山本亭で一休み。
ここでは、コーヒー、お抹茶、ぜんざいなどが一律500円。
室内も良い雰囲気ですが、庭に面した縁先も良い気持ちです。

寅さん記念館」も、展示内容は変わりはありませんでしたが、一応見て回ります。
「寅さん検定」という三択式クイズがあり、難易度が三段階に分かれています。
もちろん全問正解です(^^)

あと何年、家族で来られるでしょうか・・・

 
■2009年1月1日(木)明けましておめでとうございます
新聞に「サイボーグ009」の全面広告が載っていました。
昭和40年代に少年時代を過ごした私には、大変懐かしい作品です。
2009年=「千年に一度の009イヤー」とのことです。
なるほど。

「科学は すべてを解決したか。」
なるほど、なるほど。

「科学」と言えば、普通は物理学や化学などの「自然科学」が思い浮かびますよね。
ですが、広い意味では、政治学や経済学などの「社会科学」、更には哲学や文学などの「人文科学」まで含みます。
そう考えた上で、現在起こっている状況を見れば、答えは明らかです。
「普通の人が普通に働いて普通に暮らす」。
そんなことさえ出来ないのであれば、「科学の進歩」とは一体なんだったのでしょうか?

新しいサイトによりますと、「サイボーグ009」による収益の一部を、9人の母国の様々な活動に寄付するとのこと。
なるほど、なるほど、なるほど。

失礼ながら、、、「最近の旧作再評価ブームに乗った人気取りか」などという考えも思い浮かびました。
ですがここは、そんなに斜に構えないで、素直に応援したいと思います。

←トップへ

(2001.12.15)
IEのVer6では、プライバシー警告が表示される事がありますが、レンタルカウンターによるものですのでご了承ください。